2013年10月29日
2011年10月29日
焼津 小川港 さば祭り
焼津 小川港 さば祭り
本日、開催中!!

鯖船の勇壮な姿も見られます。

9時に行ってみたところ、既に会場は満杯!!

目玉は、恒例の「焼き鯖 無料試食 1万人!!」です。


焼津で水揚げされた鯖を、その場で炭火焼きした「焼津の鯖」です。
しかも無料ですから、そりゃ美味しいですよねえ。
「焼津 鯖」のハッピも雰囲気を盛り上げてくれます。

小川港市場内には、「どこからこんなに人が来るのかしら!?」と思うほどの人だかり。

それもそのはず、鮮魚が激安で売られていたり、
鯖やカツオなどの加工品や、B級グルメなど
沢山のブースで活気づいているのです。

生の鯖が4本で500円です。超~激安!

焼津の鯖と言ったら、塩鯖でしょ

鯖の本漬けに味醂干しに・・・

こっちは、糀漬け 静岡以外ではあまり見かけませんが・・・

さばの大根寿司ですって
折角なので、少しばかりお買い物もしてみました。
この週末は、鯖づくし かな?



本日、開催中!!
鯖船の勇壮な姿も見られます。
9時に行ってみたところ、既に会場は満杯!!
目玉は、恒例の「焼き鯖 無料試食 1万人!!」です。
焼津で水揚げされた鯖を、その場で炭火焼きした「焼津の鯖」です。
しかも無料ですから、そりゃ美味しいですよねえ。
「焼津 鯖」のハッピも雰囲気を盛り上げてくれます。
小川港市場内には、「どこからこんなに人が来るのかしら!?」と思うほどの人だかり。
それもそのはず、鮮魚が激安で売られていたり、
鯖やカツオなどの加工品や、B級グルメなど
沢山のブースで活気づいているのです。
生の鯖が4本で500円です。超~激安!
焼津の鯖と言ったら、塩鯖でしょ
鯖の本漬けに味醂干しに・・・
こっちは、糀漬け 静岡以外ではあまり見かけませんが・・・
さばの大根寿司ですって
折角なので、少しばかりお買い物もしてみました。
この週末は、鯖づくし かな?
2011年10月28日
2011年09月30日
焼津 小川港の朝
今朝は、みんなで小川港の水揚げを見学しに行ってきました。
6時過ぎに到着しましたが、市場関係者はあまり居なくて
寂しい感じです。
『今朝は、鯖船が沼津港に一隻入っちゃったし、
もう一隻の鯖船も8時30分くらいになっちゃうよ」
とのこと。
鯖船は諦めるとして、少し待っていると、
ボチボチと小舟が戻ってきました。


釣りの太刀魚のようです。
焼津の太刀魚は、全国でも珍しく一本ずつ釣って来るのが特徴。
(網で獲ってくるのもありますが、小舟は釣りですね。)
太刀魚の皮はデリケートなので、釣りでないとこんなに綺麗に水揚げできません。


そうこうしているうちに、大分大きな船も帰港してきました。


こちらは網で獲ってくる船ですが、太刀魚だけは分けて来るみたい。

やっぱり釣りの太刀魚とは見た目が違いますね。

続いて、水槽に網を刺して鰺や鯖、カンパチなど色んな魚を上げていきます。



みんなで魚種やサイズで選別していきます。


小川港の水揚げは初体験でしたが、なかなか面白かったです。
鯖船の水揚げも見たかったけど、会社に戻らなければならなかったので次回のお楽しみに。
とりあえず、市場の目の前にある小川港魚河岸食堂で朝ご飯を食べることにしました。
朝7時からやっているので、市場関係者達はここで朝ご飯を食べるようです。

今回は、かき揚げ丼(1,000円)をいただきました。
朝から結構ガッツリいっちゃった感じです。

次回、鯖船の水揚げを見学するときは
会社の名前で「市場関係者専用 朝定食」も食べてみようかな!?
6時過ぎに到着しましたが、市場関係者はあまり居なくて
寂しい感じです。
『今朝は、鯖船が沼津港に一隻入っちゃったし、
もう一隻の鯖船も8時30分くらいになっちゃうよ」
とのこと。
鯖船は諦めるとして、少し待っていると、
ボチボチと小舟が戻ってきました。
釣りの太刀魚のようです。
焼津の太刀魚は、全国でも珍しく一本ずつ釣って来るのが特徴。
(網で獲ってくるのもありますが、小舟は釣りですね。)
太刀魚の皮はデリケートなので、釣りでないとこんなに綺麗に水揚げできません。
そうこうしているうちに、大分大きな船も帰港してきました。
こちらは網で獲ってくる船ですが、太刀魚だけは分けて来るみたい。
やっぱり釣りの太刀魚とは見た目が違いますね。
続いて、水槽に網を刺して鰺や鯖、カンパチなど色んな魚を上げていきます。
みんなで魚種やサイズで選別していきます。
小川港の水揚げは初体験でしたが、なかなか面白かったです。
鯖船の水揚げも見たかったけど、会社に戻らなければならなかったので次回のお楽しみに。
とりあえず、市場の目の前にある小川港魚河岸食堂で朝ご飯を食べることにしました。
朝7時からやっているので、市場関係者達はここで朝ご飯を食べるようです。
今回は、かき揚げ丼(1,000円)をいただきました。
朝から結構ガッツリいっちゃった感じです。
次回、鯖船の水揚げを見学するときは
会社の名前で「市場関係者専用 朝定食」も食べてみようかな!?
2010年11月06日
小川港さばまつり 大賑わい!!

先週、台風の影響で延期になった
小川港さばまつり

今日は、良い天気に恵まれ
気持ちの良い朝を迎えています。
少し早めに会場に行ってみてビックリ。
8時半前には、会場出入り口に
長蛇の列が出来ていました。


9時からの予定が少し早まって
入場することができましたが、
開会式の前から、来場者たちが
「我先に!」とお目当てのブースに
猛ダッシュ!!

目玉は、焼き鯖の無料配布10,000名です。



その他に、鮮魚なんかもメチャ安で
各ブーストが熱気と言うよりも殺気に近いくらいの
盛り上がりです。
というのも、
カツオ一本 500円、キメジ一本500円、
カマスをビニールに詰め放題で300円、
太刀魚を3尾で1,200円などなど、
超お買い得だからです。
慣れた人たちは、発泡スチロールやクーラーボックスを
持って来ていましたよ。




あとは、大物で生の鮪が50,000円で売っていたり、
冷凍のマンボウやリュウグウノツカイなんかが
置かれていたりして楽しいですね。


私も折角なので、金寿司さんの鯖寿司を買ってみました。


会社に戻って、みんなで試食しましたが、好評でしたョ!
それにしても、天候不順で延期されたイベントが、
これだけ盛り上がるとは、凄い人気ですね。
それだけ地域の人たちが期待しているんだなあと思いつつ、
まだまだ秘めたパワーがあるんだなあと改めて思いました。
2010年10月09日
(イベント予告)小川港 さば祭り
10月30日(土)
焼津の小川港で、
恒例の
小川港 さば祭り
が開催されます。


毎回、焼き鯖の無料試食(10,000名)や
色んな地場産品の直売などで
盛り上がるイベントです。
9時~14時の予定ですが、
出来るだけ早めに行った方が良いですよ。
(昨年はお昼頃には売り切れ続出でした。)
焼津の小川港で、
恒例の
小川港 さば祭り
が開催されます。

毎回、焼き鯖の無料試食(10,000名)や
色んな地場産品の直売などで
盛り上がるイベントです。
9時~14時の予定ですが、
出来るだけ早めに行った方が良いですよ。
(昨年はお昼頃には売り切れ続出でした。)