2017年02月19日
ふじのくに食の都の祭典2017
ふじのくに食の都の祭典
2017年2月18日(土)、19日(日)
ツインメッセ静岡 で開催です。

㈱いちまる は、昨年に引き続き食育体験コーナーに出展。
『こめペーストでつくるバナナのパンケーキ』を親子で作るという内容です。

子供達も楽しんでくれた様子で良かったです。

『こめペースト』は市販品ではないので、一般の方は買うことが難しい素材です。
(静岡市内にある業務用卸問屋の㈱濱村屋様のみで購入できます。)
今回のイベントでは、こめペーストという素材の存在をPRするのが目的です。
「お米で、こんなメニューもできるんだね。」と感じて貰えて良かったと思います。
2017年2月18日(土)、19日(日)
ツインメッセ静岡 で開催です。
㈱いちまる は、昨年に引き続き食育体験コーナーに出展。
『こめペーストでつくるバナナのパンケーキ』を親子で作るという内容です。
子供達も楽しんでくれた様子で良かったです。
『こめペースト』は市販品ではないので、一般の方は買うことが難しい素材です。
(静岡市内にある業務用卸問屋の㈱濱村屋様のみで購入できます。)
今回のイベントでは、こめペーストという素材の存在をPRするのが目的です。
「お米で、こんなメニューもできるんだね。」と感じて貰えて良かったと思います。
2016年03月30日
こめペーストプロジェクト 番外編
近所の農家さんのところに遊びに行きました。
「こめペースト」用のお米を栽培してくださっている方のところです。

稲を作るのには、寒い時期から色々と段取りがあるんですね。
初めて知ることが多くて面白かったです。
中でも、焼津神社に奉納するための奉納米の苗を見せて貰ったのは感激でした。
毎日なにげなく食べているお米を作ってくれている農家の方達に改めて感謝です。
「こめペースト」用のお米を栽培してくださっている方のところです。
稲を作るのには、寒い時期から色々と段取りがあるんですね。
初めて知ることが多くて面白かったです。
中でも、焼津神社に奉納するための奉納米の苗を見せて貰ったのは感激でした。
毎日なにげなく食べているお米を作ってくれている農家の方達に改めて感謝です。
2016年02月21日
ふじのくに 食の都の祭典 ~こめペースト~
2月20日(土)、21日(日)にツインメッセ静岡で開催された
ふじのくに 食の都の祭典
㈱いちまる は、平成23年度から取り組んでいる
こめペースト
のPRを目的に出展しました。
こめペーストは、米を水に浸して柔らかくしてからすり潰すことで
お米自体に大きな衝撃を加えることなく、超微細なデンプン粒にする画期的な技術です。
米粉よりも細かくすることで、パンやスポンジケーキ等が膨らみやすくなります。
今回は、親子教室のようなかたちで「お米とバナナのパンケーキ」作りを体験してもらいました。


こめペーストは業務用しかないので、お菓子屋さんやメーカーにしか卸していません。
因みに静岡市内にある濱村屋さんという食材問屋さんでは店頭でも売ってくれています。
少しずつですが、こめペーストを知っていただき、知名度を上げて行けたら嬉しいです。
ふじのくに 食の都の祭典
㈱いちまる は、平成23年度から取り組んでいる
こめペースト
のPRを目的に出展しました。
こめペーストは、米を水に浸して柔らかくしてからすり潰すことで
お米自体に大きな衝撃を加えることなく、超微細なデンプン粒にする画期的な技術です。
米粉よりも細かくすることで、パンやスポンジケーキ等が膨らみやすくなります。
今回は、親子教室のようなかたちで「お米とバナナのパンケーキ」作りを体験してもらいました。
こめペーストは業務用しかないので、お菓子屋さんやメーカーにしか卸していません。
因みに静岡市内にある濱村屋さんという食材問屋さんでは店頭でも売ってくれています。
少しずつですが、こめペーストを知っていただき、知名度を上げて行けたら嬉しいです。
2014年12月07日
和の食イベント 2日目
和の食イベント2日目です。
昨日は、こめペーストを使った「蒸しケーキ」210個を配布。
今日も、210個用意してあります。
昨日は、3回に分けて配布しましたが
各回分の70個は10分程度で終了しちゃいます。
評判も良いので、アンケートの集計が楽しみです。
隣のコーナーでは誉富士を使ったお酒の試飲(振る舞い酒)がスタート。
誘惑に負けて、ちょっぴりいただいちゃいました(笑)


地場の野菜も沢山ゲットしましたよ~。

昨日は、こめペーストを使った「蒸しケーキ」210個を配布。
今日も、210個用意してあります。
昨日は、3回に分けて配布しましたが
各回分の70個は10分程度で終了しちゃいます。
評判も良いので、アンケートの集計が楽しみです。
隣のコーナーでは誉富士を使ったお酒の試飲(振る舞い酒)がスタート。
誘惑に負けて、ちょっぴりいただいちゃいました(笑)
地場の野菜も沢山ゲットしましたよ~。
2014年12月06日
和の食イベントに出展 1日目
静岡県が主催する「和の食イベント」に参加。
沼津のプラザヴェルデでの開催です。
年々、グレードアップしていますね。凄いです。






私たちは、こめペーストのPRを目的に出展させていただきました。
今日と明日で合計400個、こめペーストを使った「蒸しケーキ」を無料配布します。
こめペーストを知って貰うと共に加工品の評価をしてもらいます。
皆さんが「美味しいね!!」と評価してくれると嬉しいんですけどネ。

沼津のプラザヴェルデでの開催です。
年々、グレードアップしていますね。凄いです。
私たちは、こめペーストのPRを目的に出展させていただきました。
今日と明日で合計400個、こめペーストを使った「蒸しケーキ」を無料配布します。
こめペーストを知って貰うと共に加工品の評価をしてもらいます。
皆さんが「美味しいね!!」と評価してくれると嬉しいんですけどネ。
2014年10月19日
稲刈りイベント
6月に田植えした稲の収穫です。
㈱いちまる が取り組んでいる「こめペースト」プロジェクトで使用するお米です。
稲刈りに若手社員(有志)が集まってくれました。
天気が良くてとっても気持ちが良かったね~。







㈱いちまる が取り組んでいる「こめペースト」プロジェクトで使用するお米です。
稲刈りに若手社員(有志)が集まってくれました。
天気が良くてとっても気持ちが良かったね~。
2014年09月22日
もうじきお米の収穫です
こめペースト用の新規需要米が実っています。
10月中旬には収穫できるそうです。
このお米を使って、こめペースト量産化を実現させる予定。
まだまだ課題が山積していますが、一つずつ解決しなければ!!



10月中旬には収穫できるそうです。
このお米を使って、こめペースト量産化を実現させる予定。
まだまだ課題が山積していますが、一つずつ解決しなければ!!
2014年08月26日
2014年06月14日
若者達の食育 ~田植えイベント~
今日は、社員達の田植え体験。
若手が中心に集まってくれました。
このお米は、ミツヒカリという品種。
背が高く育つんだそうです。
皆、童心に戻って楽しそう!!




田植機にも乗せて貰いました。
まずは子供から。

みんな代わる代わる乗車体験です。
(作業の邪魔をしているとしか思えませんが・・・。)

この田んぼで出来るお米は
こめペースト専用
に契約しているものです。
収穫は10月末~11月初旬の予定。
自宅から会社に向かう途中にあるので、
生育状態を時々チェックしなくちゃ!!
若手が中心に集まってくれました。
このお米は、ミツヒカリという品種。
背が高く育つんだそうです。
皆、童心に戻って楽しそう!!
田植機にも乗せて貰いました。
まずは子供から。
みんな代わる代わる乗車体験です。
(作業の邪魔をしているとしか思えませんが・・・。)
この田んぼで出来るお米は
こめペースト専用
に契約しているものです。
収穫は10月末~11月初旬の予定。
自宅から会社に向かう途中にあるので、
生育状態を時々チェックしなくちゃ!!
2014年04月03日
FABEX2014 新調理セミナー
毎年恒例になったFABEX特別ブースでのセミナーです。
新調理システム推進協会の専任講師として、
真空調理とこめペーストを介護食に活用する手法など
試食を交えてプレゼンテーションしました。
今年も主催者である日本食糧新聞社に記事掲載されたこともあり
用意されてた約60席がほぼ満席になりました。


90分間、皆さん熱心に話を聞いてくださいましたし、
セミナー修了後も名刺交換や質問などをいただくことができました。
私たちも研究開発を進めて、より進化した提案ができるようにしたいと思いました。

わざわざご来場くださった皆様へ。ありがとうございました。