2015年01月14日
2015年01月07日
海外出張です
新年の挨拶回りも済んでいないのに、今日から海外出張です。



今回は、現地まで一人で行かなければなりません。
毎回思うのですが、やっぱり英語力は必要ですね。
言葉の壁がありますが、何とかなるかな?
今回は、現地まで一人で行かなければなりません。
毎回思うのですが、やっぱり英語力は必要ですね。
言葉の壁がありますが、何とかなるかな?
2013年07月07日
海外出張最終日 ~ハンガリー~
ハンガリー出張最終日。
朝、ブダペストの中央市場を散策。
昔、セリなんかも行われていたという旧市場は
すごく大きな建物で、今は市民の台所になっています。
色んな食材が売られていて凄く活気があります。
一日中居ても飽きないようなバリエ-ションで面白い!!





お昼にブダペストを出発する便に乗ってアムステルダムへ。
アムステルダムで乗り継ぎをして成田空港に向かいます。
機内で一泊すると昼ぐらいに成田空港に到着する便です。
慌ただしかったけど、色んな体験が出来て楽しい出張でした。
朝、ブダペストの中央市場を散策。
昔、セリなんかも行われていたという旧市場は
すごく大きな建物で、今は市民の台所になっています。
色んな食材が売られていて凄く活気があります。
一日中居ても飽きないようなバリエ-ションで面白い!!





お昼にブダペストを出発する便に乗ってアムステルダムへ。
アムステルダムで乗り継ぎをして成田空港に向かいます。
機内で一泊すると昼ぐらいに成田空港に到着する便です。
慌ただしかったけど、色んな体験が出来て楽しい出張でした。
2013年07月05日
海外出張三日目 ~ハンガリー~
ブダペストでの宿泊は、オペラ劇場の直ぐ近く。
凄く便利な場所にあって歴史的建造物も沢山あります。
昼間は、地方都市まで出かけていってスーパーを見学。
夕方にブダペストに戻ってきて、王宮殿などを見学した後
ハンガリーのベストシェフに選ばれたことのあるシェフが
オーナーをしているレストランで創作メニューを食べまくり。
シェフとメニューの組み立て方について意見交換したりして
普通の観光では出来ないような体験をさせてもらいました。





凄く便利な場所にあって歴史的建造物も沢山あります。
昼間は、地方都市まで出かけていってスーパーを見学。
夕方にブダペストに戻ってきて、王宮殿などを見学した後
ハンガリーのベストシェフに選ばれたことのあるシェフが
オーナーをしているレストランで創作メニューを食べまくり。
シェフとメニューの組み立て方について意見交換したりして
普通の観光では出来ないような体験をさせてもらいました。





2013年07月04日
海外出張二日目 ~ハンガリー~
ハンガリーのブダペストから南に175㎞くらい離れ、
セルビアとルーマニアの国境近くにあるセゲドという
街を起点に色んな食を体験しました。


夕方にはブダペストに戻り、散歩がてらブダペストの街並みを散策。
夕食はハンガリーで10本の指に入るという高級レストランで食事です。


セルビアとルーマニアの国境近くにあるセゲドという
街を起点に色んな食を体験しました。


夕方にはブダペストに戻り、散歩がてらブダペストの街並みを散策。
夕食はハンガリーで10本の指に入るという高級レストランで食事です。


2013年07月03日
海外出張一日目 ~ハンガリー~
今年は海外出張が続いています。
6月16日~20日までオーストラリアに行ってきたばかりなのに
二週間後、ハンガリーに出発です。
まずは成田空港の最終便に乗ってパリまで行き、
パリから乗り継いでブダペスト空港に向かいました。
全然言葉ができないのに、「ブダペスト集合で!!」という荒技です。
でも何とかなるもんですね。ちゃんと入国することができました。
ブダペスト空港からは、現地の方達がアテンドしてくれました。
ハンガリーの田舎料理から新進気鋭のシェフが作った料理まで
色んな食を体験してきましたよ!!


6月16日~20日までオーストラリアに行ってきたばかりなのに
二週間後、ハンガリーに出発です。
まずは成田空港の最終便に乗ってパリまで行き、
パリから乗り継いでブダペスト空港に向かいました。
全然言葉ができないのに、「ブダペスト集合で!!」という荒技です。
でも何とかなるもんですね。ちゃんと入国することができました。
ブダペスト空港からは、現地の方達がアテンドしてくれました。
ハンガリーの田舎料理から新進気鋭のシェフが作った料理まで
色んな食を体験してきましたよ!!


2013年06月20日
オーストラリア弾丸ツアー 四日目②
オーストラリア全土に850店舗を展開しているというスーパーマーケットの視察。

ミートパイやハムなどを打っているデリカテッセン。

八百屋さんもオシャレです。

お肉コーナーは陳列棚が大きく、凄い種類の精肉や加工品が並んでいます。


お昼ご飯は、やっぱりサンドイッチです。「あれれ???」朝食べたお店と同じロゴだ。
ということで、チェーン店だったみたいです。今回はビーフパティをオーダー。

ここでも、知り合いのオーストラリア人と合って情報交換や意見交換をさせて貰いました。
以上。オーストラリア弾丸ツアーは あっという間に終わってしまいました。
あとは、飛行機に乗って成田に戻るだけです。
成田行きのゲートに近づくと、急に日本人の姿が増えてきます。
少しだけですがホッとしますね。

機内食の夕食です。

朝食も機内食。

今回の出張は、大半が機内食でしたし、スケジュールがタイトすぎてバタバタでした。
オーストラリアの彼等と共通の課題を見いだすことができたので良かったですけどネ。
また行く機会を作れるようだったら、もう少しゆっくり滞在してみたいです。

ミートパイやハムなどを打っているデリカテッセン。
八百屋さんもオシャレです。
お肉コーナーは陳列棚が大きく、凄い種類の精肉や加工品が並んでいます。
お昼ご飯は、やっぱりサンドイッチです。「あれれ???」朝食べたお店と同じロゴだ。
ということで、チェーン店だったみたいです。今回はビーフパティをオーダー。
ここでも、知り合いのオーストラリア人と合って情報交換や意見交換をさせて貰いました。
以上。オーストラリア弾丸ツアーは あっという間に終わってしまいました。
あとは、飛行機に乗って成田に戻るだけです。
成田行きのゲートに近づくと、急に日本人の姿が増えてきます。
少しだけですがホッとしますね。
機内食の夕食です。
朝食も機内食。
今回の出張は、大半が機内食でしたし、スケジュールがタイトすぎてバタバタでした。
オーストラリアの彼等と共通の課題を見いだすことができたので良かったですけどネ。
また行く機会を作れるようだったら、もう少しゆっくり滞在してみたいです。
2013年06月19日
オーストラリア 弾丸ツアー 四日目
オーストラリアのホテルから見えた朝の風景。
朝焼けと逆光の高層ビルが良い感じですね。

ということで、今日もお散歩に出かけてみました。
初めての土地で地図も無く散歩に出かけるのは少し緊張します。
ゆっくりと街並みを見学したり、飲食店などを観察したり、
人や車などの往来などに触れると色々と刺激を受けて楽しいんです。

お~っ!! オーストラリアにもモスバーガーがあるんですね。


こういう店でも、豪州ドル高(円安)の影響を感じますね。
オーストラリアのファーストフード店も結構お客が入っていました。

私は、何となくオシャレな感じのしたカフェで朝食を食べることにしました。


これで、$14.85です。約1,500円です。ビックリです。1$=60円だと約900円。
これなら「少し高いな」くらいなんですけどね。為替の影響は大きいです。

オーストラリアはパイ料理が有名とのことなので「ビーフパイ」を頼んでみました。
これは見た目以上にお腹に溜まるし脂ギッシュなメニューですね。
朝焼けと逆光の高層ビルが良い感じですね。
ということで、今日もお散歩に出かけてみました。
初めての土地で地図も無く散歩に出かけるのは少し緊張します。
ゆっくりと街並みを見学したり、飲食店などを観察したり、
人や車などの往来などに触れると色々と刺激を受けて楽しいんです。
お~っ!! オーストラリアにもモスバーガーがあるんですね。
こういう店でも、豪州ドル高(円安)の影響を感じますね。
オーストラリアのファーストフード店も結構お客が入っていました。
私は、何となくオシャレな感じのしたカフェで朝食を食べることにしました。
これで、$14.85です。約1,500円です。ビックリです。1$=60円だと約900円。
これなら「少し高いな」くらいなんですけどね。為替の影響は大きいです。
オーストラリアはパイ料理が有名とのことなので「ビーフパイ」を頼んでみました。
これは見た目以上にお腹に溜まるし脂ギッシュなメニューですね。
2013年06月18日
オーストラリア弾丸ツアー 三日目
習慣って恐いですね。どうしても朝4:30に目が覚めちゃいます。
ホテルのお風呂にゆっくりと浸かってから、日の出を待ちました。
7時位になるとボチボチ明るくなってきます。
ホテルの朝食バイキングよりも地元のカフェで食べてみたいと思いお散歩に。

地元の外食問屋さんが、納品に来ていてビックリ。
人通りも多くて、何となく「オーストラリア人達は朝型なの?」と思いました。

何となく入ったカフェです。

エスプレッソが$3.5。クロワッサンが$8.0。 って高くない!?

他のお店もこんな感じなんだそうです。
以前は1$=60円位で計算したそうですが、今は1$=100円換算です。
豪州ドルが高くなっているのを実感しますねえ。
現地で商談をしたりしているうちに時間がなくなってしまい、15時位に空港に到着。
それから空港内ラウンジで昼食です。ラウンジを利用できると何かと便利ですね。



ローストビーフも出ていましたが、完全に火の通ったものが提供されています。
オーストラリアの国内線はカンタス航空です。
国土が広いから飛行機移動が便利なんですね。
やっぱり機内食が提供されました。

全然消化出来てないのに次々と食べて、その後動かないって
何となく自分が家畜になったような気がしてきました。
なのに、ビールやワインを呑んだりして・・・。駄目だなあ。
ホテルのお風呂にゆっくりと浸かってから、日の出を待ちました。
7時位になるとボチボチ明るくなってきます。
ホテルの朝食バイキングよりも地元のカフェで食べてみたいと思いお散歩に。
地元の外食問屋さんが、納品に来ていてビックリ。
人通りも多くて、何となく「オーストラリア人達は朝型なの?」と思いました。
何となく入ったカフェです。
エスプレッソが$3.5。クロワッサンが$8.0。 って高くない!?
他のお店もこんな感じなんだそうです。
以前は1$=60円位で計算したそうですが、今は1$=100円換算です。
豪州ドルが高くなっているのを実感しますねえ。
現地で商談をしたりしているうちに時間がなくなってしまい、15時位に空港に到着。
それから空港内ラウンジで昼食です。ラウンジを利用できると何かと便利ですね。
ローストビーフも出ていましたが、完全に火の通ったものが提供されています。
オーストラリアの国内線はカンタス航空です。
国土が広いから飛行機移動が便利なんですね。
やっぱり機内食が提供されました。
全然消化出来てないのに次々と食べて、その後動かないって
何となく自分が家畜になったような気がしてきました。
なのに、ビールやワインを呑んだりして・・・。駄目だなあ。
2013年06月17日
オーストラリア弾丸ツアー 二日目
16日の夜に成田空港を出発してから、およそ18時間。
ようやく目的地に到着しました。
南半球は日本と季節が逆なので、今は冬のはずです。
でも全然寒くなくて過ごしやすいですね。
現地の人達もビーチサンダル&短パン・Tシャツの人が多いです。
先ずは、ホテルにチェックイン。なかなかオシャレなホテルですね。

少し休んでから、街中までお散歩しながら地元スーパーの見学です。



店内の撮影は禁止されていてガードマンにチェックされてしまいました。
野菜、魚、肉 全てが大量に売られていて迫力がありましたョ!!
ヨーロッパと比べると缶詰なんかは種類が少ないみたいです。
あってもスープの缶詰のように調理済みが多いみたい。
日本と比較すると、凄く高いものと凄く安いものがあって面白いですね。
夜は、現地の知り合いと食事会です。
(「海が見えるレストラン」ということだけど真っ暗で何も見えん!!)

漁網をモチーフにした内装なんだとか。

メニューは、創作料理主体で味は「・・・。」って感じです。




食事をしながら情報交換や意見交換をして、楽しく過ごすことができました。
「自宅においで」と言ってくれたので図々しくお邪魔してきましたョ。
これから先もディープな付き合いの出来る友人ができて嬉しいですネ!!
ようやく目的地に到着しました。
南半球は日本と季節が逆なので、今は冬のはずです。
でも全然寒くなくて過ごしやすいですね。
現地の人達もビーチサンダル&短パン・Tシャツの人が多いです。
先ずは、ホテルにチェックイン。なかなかオシャレなホテルですね。
少し休んでから、街中までお散歩しながら地元スーパーの見学です。
店内の撮影は禁止されていてガードマンにチェックされてしまいました。
野菜、魚、肉 全てが大量に売られていて迫力がありましたョ!!
ヨーロッパと比べると缶詰なんかは種類が少ないみたいです。
あってもスープの缶詰のように調理済みが多いみたい。
日本と比較すると、凄く高いものと凄く安いものがあって面白いですね。
夜は、現地の知り合いと食事会です。
(「海が見えるレストラン」ということだけど真っ暗で何も見えん!!)
漁網をモチーフにした内装なんだとか。
メニューは、創作料理主体で味は「・・・。」って感じです。
食事をしながら情報交換や意見交換をして、楽しく過ごすことができました。
「自宅においで」と言ってくれたので図々しくお邪魔してきましたョ。
これから先もディープな付き合いの出来る友人ができて嬉しいですネ!!