2010年04月08日

キャンサーサバイバーとデザイナーズフード

昨日、知り合いと話をしていたときに話題になった
キャンサーサバイバー・ケアという言葉。

ご存じですか?

キャンサー(CANCER)は癌のこと。
サバイバー(SURVIVOR)は、生存者です。

つまり、がん克服者、がん生還者、がん経験者、
がん治癒経験者、がんから生き延びた者という意味で
使われているようです。

日本では早期発見、早期治療が主流ですが、
欧米では発ガン予防、ガン治療後の健康管理が指導され、
多くの成果をあげているのだそうです。

これが、キャンサーサバイバー・ケア。

アメリカでもがん患者が急増した時期があったそうです。
そこで、始まったのが1990年にアメリカ国立がん研究所で
創設された「デザイナーズフード・プログラム」というプロジェクト。

がん予防にきく食品やその成分を明らかにする目的で、
「どんな食べ物を食べている人ががんになりにくいか、
どんな食べ物を食べない人ががんになりやすいか」について
疫学調査を行い、臨床栄養学、食品化学、遺伝学など
さまざまな分野の専門家が協力して進められているそうです。

 「デザイナーズフード・プログラム」は、
食と健康の関係を解きあかす大がかりなプロジェクトとして期待されており、
特にがん予防に効果がある可能性の期待できる食品として
ピラミッド型に食材をリストアップして発表されています。

デザイナーズフードは、1群・2群・3群に分類されます。

キャンサーサバイバーとデザイナーズフード



トップランクの1群が一番効果を期待される食品とのこと。
そして2群、3群と続きます。
それぞれの食品のどの成分がどのように作用するかは
研究途中のものも多いようですが、

デザイナーフーズにリストアップされた食材は、
生体生理・代謝・恒常性を正常化にすることを
期待されているものなので、積極的に摂取することで
健康的な体質に改善でくるのではないかと考えられています。

私達も食品メーカーとして、予防医学に貢献できたら嬉しいし
病後のケアにも積極的になれるような食品を提供できたら
素敵だなあと思っています。

美味しく健康的に

デザイナーズフードに認定されている食材を使った
メニューを考えてみようかな。



Posted by シェフの片腕 at 13:00│Comments(4)
この記事へのコメント
デザイナーズフード、すごく参考になりました!
ニンニクがいいんですね〜さすがってトコですか。

ところで…
さっそく始めました、おはスープのモニター。
やっぱりカツオだしがいいですね。
なまり節もポイント高いです。

みんなで楽しく試してます。
また結果を報告します。

ありがとうございました(^▽^)ノ

静岡デザイン専門学校/いちまるゼミ
Posted by いちまるゼミ at 2010年04月08日 15:36
いちまるゼミさん
おはスープ、どんな食べ方が人気か、教えてくださいね!
宜しくお願いします。
Posted by シェフの片腕シェフの片腕 at 2010年04月08日 19:12
こんにちは。
はじめて、コメントをさせていただきます。

デザイナーズフードですが、勉強になります。
ありがとうございます。

スープ食べてみたいです。
Posted by むぎLOVE at 2010年04月09日 13:01
むぎLOVE
初コメありがとうございます!!
スープについては、モニターさんを募集していますから是非、応募してくださいね。
このブログの左上にあるオーナーへメッセージから応募してくだされば結構ですよ。
Posted by シェフの片腕シェフの片腕 at 2010年04月09日 18:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンサーサバイバーとデザイナーズフード
    コメント(4)