2010年05月04日
御殿屋台
浜松まつり(5月3日~5日)
初めて参加してきました。
というのも御殿屋台の引き回しを見たかったからです。
18:30~21:00に開催されているということだったので
新幹線に乗って夕方から行ってきました。
83か町それぞれ自慢の屋台を
街中に集結させて
絢爛豪華さを競い合っています。
屋台それぞれが独自の(?)お囃子を
奏でていて、面白かったし
とても綺麗でした。



ラッパ隊も各組ごとにアレンジが加えられて
聞き応えも見どころもたっぷり!


「浜松まつり」といえば、
凧合戦が有名ですが、
食べ物ネタで言うと、
「舞阪港のもち鰹」かな?
舞阪港は、鰹が獲れる漁場が近く、
潮流も良いので、
この時期は、とても鮮度が良くて、
モチモチ、プリプリの太った「もち鰹」が
水揚げされることで有名です。
「もち鰹」ではありませんが、
今、自宅の冷凍庫には
会社が所有している鰹船「松友丸(しょうゆうまる)」
が先週、獲ってきた鰹が入っています。
折角の「端午の節句」ですから、
明日のおかずは「初鰹」で
決まりです。
初めて参加してきました。
というのも御殿屋台の引き回しを見たかったからです。
18:30~21:00に開催されているということだったので
新幹線に乗って夕方から行ってきました。
83か町それぞれ自慢の屋台を
街中に集結させて
絢爛豪華さを競い合っています。
屋台それぞれが独自の(?)お囃子を
奏でていて、面白かったし
とても綺麗でした。
ラッパ隊も各組ごとにアレンジが加えられて
聞き応えも見どころもたっぷり!
「浜松まつり」といえば、
凧合戦が有名ですが、
食べ物ネタで言うと、
「舞阪港のもち鰹」かな?
舞阪港は、鰹が獲れる漁場が近く、
潮流も良いので、
この時期は、とても鮮度が良くて、
モチモチ、プリプリの太った「もち鰹」が
水揚げされることで有名です。
「もち鰹」ではありませんが、
今、自宅の冷凍庫には
会社が所有している鰹船「松友丸(しょうゆうまる)」
が先週、獲ってきた鰹が入っています。
折角の「端午の節句」ですから、
明日のおかずは「初鰹」で
決まりです。
タイ料理フェアに参加しました
日本フードサービス協会 年次総会
LAMBASSADOR FESTIVAL 2017
第20回 ファベックス2017 に出展
第32回 焼津みなとマラソン 盛り上がりました
明日は焼津みなとマラソンです
日本フードサービス協会 年次総会
LAMBASSADOR FESTIVAL 2017
第20回 ファベックス2017 に出展
第32回 焼津みなとマラソン 盛り上がりました
明日は焼津みなとマラソンです
Posted by シェフの片腕 at 23:11│Comments(0)
│イベント