2010年07月05日
実行力と執着心
先日、たまたまテレビで見た
「世の中を便利にしている商品」
スーパーマーケットなどの売り場で
食品のにおいを漂わせることで
購買動機をくすぐるというもの。
まったく同じ発想をもっていて
10年ほど前に、高砂香料の技術者に
相談を持ちかけたことがありました。
当時、㈱いちまるでは、
鰻の蒲焼をスーパーに販売していて
「売り場に蒲焼の香りを漂わせることが
できたら絶対に喜ばれるし、
その技術ができたら焼き肉や焼き鳥、
カレーなどにも応用できるはず。」
と考えたからです。
当時、カートリッジ式蚊取り線香が発売され
「便利になったなあ」と思いつつ、
「同じ理屈で香料を溶液に混ぜて揮発性を
抑えれば可能だよね」と考えたのです。
香料の専門家に相談はしたものの、
イマイチ理解されず、実際に研究開発をしよう
ということろまで行かずじまいでした。
それから10年くらいたって、
「今やスーパーの売り場では
こんなことになっています!」
という報道を見て、
「執着心がなかったなあ。」と
自分の発想が間違っていなかったと
感じつつも反省点が見えてきます。
そのほかにも、
「こんなのがあったら便利だよ~」
と発想して企画書まで書いてみて、
でも業界的に自分の仕事とは
あまりにかけ離れているために
断念した数年後にヒット商品として
販売されているものが数多くあります。
実行力や執着心が足りないんでしょうね。
後悔先に立たず。
特別なことばかりでなく、
日ごろから“後悔しないようにする”
癖(習慣)をつけなとね。
「世の中を便利にしている商品」
スーパーマーケットなどの売り場で
食品のにおいを漂わせることで
購買動機をくすぐるというもの。
まったく同じ発想をもっていて
10年ほど前に、高砂香料の技術者に
相談を持ちかけたことがありました。
当時、㈱いちまるでは、
鰻の蒲焼をスーパーに販売していて
「売り場に蒲焼の香りを漂わせることが
できたら絶対に喜ばれるし、
その技術ができたら焼き肉や焼き鳥、
カレーなどにも応用できるはず。」
と考えたからです。
当時、カートリッジ式蚊取り線香が発売され
「便利になったなあ」と思いつつ、
「同じ理屈で香料を溶液に混ぜて揮発性を
抑えれば可能だよね」と考えたのです。
香料の専門家に相談はしたものの、
イマイチ理解されず、実際に研究開発をしよう
ということろまで行かずじまいでした。
それから10年くらいたって、
「今やスーパーの売り場では
こんなことになっています!」
という報道を見て、
「執着心がなかったなあ。」と
自分の発想が間違っていなかったと
感じつつも反省点が見えてきます。
そのほかにも、
「こんなのがあったら便利だよ~」
と発想して企画書まで書いてみて、
でも業界的に自分の仕事とは
あまりにかけ離れているために
断念した数年後にヒット商品として
販売されているものが数多くあります。
実行力や執着心が足りないんでしょうね。
後悔先に立たず。
特別なことばかりでなく、
日ごろから“後悔しないようにする”
癖(習慣)をつけなとね。
Posted by シェフの片腕 at 18:00│Comments(0)