2011年11月03日

ヘレス・デ・ロス・カバジェロス村の郷土料理

今日はホテル オアシス という地元ホテルでランチです。

ヘレス・デ・ロス・カバジェロス村の郷土料理

14時過ぎからのランチですが、

レストランのホールでは、大画面のテレビで

「スペインの昼ドラ」をやっていました。

「どこの国も同じようなんだなあ」と妙に感心しちゃいました。

ビール片手に前菜は三品。皆でシェアしていただきました。

ヘレス・デ・ロス・カバジェロス村の郷土料理
ケソ・デ・セデーナという羊のチーズ
(美味しい時期が短く、この地方でしか食べられません)

ヘレス・デ・ロス・カバジェロス村の郷土料理
シャンピニョンとエビのスクランブルエッグ
(この地方はキノコの産地としても有名なんだとか)

ヘレス・デ・ロス・カバジェロス村の郷土料理
ハモン・イベリコ・ベジョタ
(やっぱり定番ですね)

この後は、一人一品ずつメインディッシュを頼みました。

ヘレス・デ・ロス・カバジェロス村の郷土料理
野菜のグリル
(凄いボリュームです)

ヘレス・デ・ロス・カバジェロス村の郷土料理
エスカロッペ
(ビーフカツレツのこと)

ヘレス・デ・ロス・カバジェロス村の郷土料理
パレティージャ・デ・コステロ
(羊の前足、多分メリノ種だと思う)

ヘレス・デ・ロス・カバジェロス村の郷土料理
カスタネラ
(イベリコ豚の唾液腺を揚げたもの)

何でも食べてみたい私は、カスタネラを頼んでみました。

肉の中に小さな粒がたくさん入っていてニュルニュルしていて

でも、普通に美味しく食べられました。

スペイン人も苦手な人が多いのだそうです。

私も「唾液腺ってことは豚とディープキスをしているような・・・。」と

妙な想像をしたら、ちょっと気持ち悪くなってしまいましたけどね。

野菜のグリルを分けて貰いましたが、美味しかったなあ。

ほろ酔い気分で気がついたら16時過ぎ。

現地の人達はこれからもう一仕事するんですね。

習慣の違いって凄いですね。



Posted by シェフの片腕 at 19:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヘレス・デ・ロス・カバジェロス村の郷土料理
    コメント(0)