2011年11月04日
帰国の途へ バダホス~セビリア
何故か、時差ぼけがまだ治らない。
4時過ぎには目が覚めてしまう状態です。
あまりに暇なので、PCでレポートを作ったり
日本に電話をして状況確認したり。
なんと言っても困っているのがメールが使えないこと。
折角 スマホにしたのに、こっちの電波状況が悪すぎです。
だいぶゆっくりしてから、車でセビリアに戻りました。
途中で、ハイウェイのサービスエリアに寄って貰いました。

サービスエリアから見える牧歌的な風景

サービスエリアの売店なのに何で生ハムが売っているの??

ソーセージやサラミなんかもこんなに売れるんですね。

サービスエリアのバルでお酒も飲めるとはビックリ!!
さらにビックリしたのは、サービスエリアの売店の人たちに
「昨日テレビに出ていた日本人でしょ?」と声を掛けられたこと。
たまたまカスティーリャ・ラ・マンチャ州の地元TV局が取材していた所に
出くわして、インタビューされたり見学している風景を撮られたりしたのを
見ていたようです。それだけ日本人が珍しいということなんですね。
一寸したハプニングのあとは、AVEに乗車してマドリードに戻りました。
4時過ぎには目が覚めてしまう状態です。
あまりに暇なので、PCでレポートを作ったり
日本に電話をして状況確認したり。
なんと言っても困っているのがメールが使えないこと。
折角 スマホにしたのに、こっちの電波状況が悪すぎです。
だいぶゆっくりしてから、車でセビリアに戻りました。
途中で、ハイウェイのサービスエリアに寄って貰いました。
サービスエリアから見える牧歌的な風景
サービスエリアの売店なのに何で生ハムが売っているの??
ソーセージやサラミなんかもこんなに売れるんですね。
サービスエリアのバルでお酒も飲めるとはビックリ!!
さらにビックリしたのは、サービスエリアの売店の人たちに
「昨日テレビに出ていた日本人でしょ?」と声を掛けられたこと。
たまたまカスティーリャ・ラ・マンチャ州の地元TV局が取材していた所に
出くわして、インタビューされたり見学している風景を撮られたりしたのを
見ていたようです。それだけ日本人が珍しいということなんですね。
一寸したハプニングのあとは、AVEに乗車してマドリードに戻りました。
Posted by シェフの片腕 at 18:00│Comments(1)