2012年10月27日
小川港 さば祭り やってるよ!!
毎年恒例の、焼津 小川港の
さば祭り

毎年毎年来場者が増え続け、すっかり定番になっていますね。
このイベントの目玉である焼き鯖の無料配布は今年も行われています。
ずらっと並んだ焼き台に大勢のお客さん達が群がっています。
(焼き台の長さ世界一とかで、ギネス認定されるんじゃない?)


私も、焼き手のお母さんに「美味しい鯖の見分け方」を教えて貰い、
ギリギリ中まで火を通すことで身はジューシー、皮がパリッと香ばしく焼かれた
一番良い状態で分けていただきました。お世辞抜きに美味しかったです。
会場内の他のブースは、どこも大賑わい。
私は毎年恒例、小川漁協のところに行ってきました。
ここでは、毎年、近海魚の詰め放題をやっているんですよね。
見ると、お客さん達は「これでもか!!」というほど目一杯詰めています。

私は、家族分だけあれば良かったので適当な量だけを詰め、
お兄さんに外袋を貰って帰ろうとしました。
そしたら、お兄さんが「そんなんじゃダメよ!!これも持って行きな!!」と
一尾サービスしてくれました。粋なはからいが嬉しいですねえ。
これが、300円でゲットした近海のカマスと宗田カツオ。

親戚にも配って、今日のおかずはカマスの塩焼きとカツオの刺身で決まりだね!!さば祭り
毎年毎年来場者が増え続け、すっかり定番になっていますね。
このイベントの目玉である焼き鯖の無料配布は今年も行われています。
ずらっと並んだ焼き台に大勢のお客さん達が群がっています。
(焼き台の長さ世界一とかで、ギネス認定されるんじゃない?)
私も、焼き手のお母さんに「美味しい鯖の見分け方」を教えて貰い、
ギリギリ中まで火を通すことで身はジューシー、皮がパリッと香ばしく焼かれた
一番良い状態で分けていただきました。お世辞抜きに美味しかったです。
会場内の他のブースは、どこも大賑わい。
私は毎年恒例、小川漁協のところに行ってきました。
ここでは、毎年、近海魚の詰め放題をやっているんですよね。
見ると、お客さん達は「これでもか!!」というほど目一杯詰めています。
私は、家族分だけあれば良かったので適当な量だけを詰め、
お兄さんに外袋を貰って帰ろうとしました。
そしたら、お兄さんが「そんなんじゃダメよ!!これも持って行きな!!」と
一尾サービスしてくれました。粋なはからいが嬉しいですねえ。
これが、300円でゲットした近海のカマスと宗田カツオ。
タイ料理フェアに参加しました
日本フードサービス協会 年次総会
LAMBASSADOR FESTIVAL 2017
第20回 ファベックス2017 に出展
第32回 焼津みなとマラソン 盛り上がりました
明日は焼津みなとマラソンです
日本フードサービス協会 年次総会
LAMBASSADOR FESTIVAL 2017
第20回 ファベックス2017 に出展
第32回 焼津みなとマラソン 盛り上がりました
明日は焼津みなとマラソンです
Posted by シェフの片腕 at 11:56│Comments(0)
│イベント