2014年10月09日

焼津のお寿司屋さんで

県外からお客様が来社されました。

夜は焼津のお寿司屋さんで乾杯~。



  

Posted by シェフの片腕 at 21:00Comments(0)そと飯

2014年09月28日

沼津港 人気№1のどんぶり

沼津港で人気№1のどんぶり

ボリューミーですねえ。

  

Posted by シェフの片腕 at 14:30Comments(0)そと飯

2014年09月17日

懐かしい カレーの名店

東京営業所のメンバーと営業同行。

お昼は麹町のAJANTAです。

十年ぶりくらいに食べましたが、相変わらず良いですねえ。

後輩達にこういう老舗や名店を教えるのも意義のあることだと思います。

後輩達には色んなことを体験して、自分の力にして貰いたいものです。



  

Posted by シェフの片腕 at 14:00Comments(0)そと飯

2014年09月16日

東京営業所 気勢を上げる会?

東京出張です。

東京営業所のメンバー達と同行が目的です。

一日目が終了したので「打ち上げ?」的な気勢を上げる会です。







年末に向けて、売上を上げるための情報交換等々。

お客様一件一件を丁寧に訪問することで、

Face to Face の営業を継続しニーズを掴んで行きたいですね。


  

Posted by シェフの片腕 at 20:00Comments(0)そと飯

2014年07月06日

焼津鰹三昧 パーフェクト賞 当選で~す!!

焼津のグルメイベント

焼津鰹三昧

焼津市内にある13店舗の飲食店で

鰹に拘ったメニューを1食=1,000円で提供。

スタンプラリーして抽選にチャレンジできるという

お楽しみもあるグルメでお得なイベントです。

休みの今日、外出先から戻ったら小包が届いていました。



まさかとは思いましたが、なんと

焼津鰹三昧 パーフェクト賞

が届いていました。

早速、明けてみると・・・。



箱がパンパンになるほど焼津がギッシリ入っています。

やった~!! 

鰹節削り器からバッグ・お菓子など

“焼津の玉手箱”みたい!!



1,000円のランチを13箇所で食べて、17,000円相当の景品をいただいちゃいました。

このイベントでは、今まで行ったことの無いお店にも「行ってみよう!!」となって

新規開拓の良いチャンスをいただくことができました。

それぞれのお店の工夫が楽しくて、勉強にもなりました。

今回が第二回ということでしたが、第三回にも期待したいです。


  

Posted by シェフの片腕 at 16:00Comments(0)そと飯

2014年06月28日

焼津のお得なランチ

  

Posted by シェフの片腕 at 13:00Comments(0)そと飯

2014年06月26日

焼津鰹三昧 スタンプラリー制覇です!!


焼津鰹三昧 は、6月29日(日)までデ~ス!!







~ 焼津鰹三昧 全店メニュー ~
(パンフレットのナンバー順)


1.中港 金寿し本店



2.金寿し地魚定



3.大漁やまちゃん



4.御食事処 感



5.いかり寿し



6.湊のやど 汀家



7.焼津駅前健康センター




8.山正亭



9.旬魚や 魚いち



10.磯料理 黒潮



11.なみ花



12.阿海(あうん)



13.蕎麦処 三州屋



このような美味しくて楽しいイベント大歓迎です!!

お陰で行ったことのなかったお店を開拓できました。

また開催してくださることを期待していますface22
  

Posted by シェフの片腕 at 18:00Comments(0)そと飯

2014年06月26日

焼津鰹三昧 ~旬魚や 魚いち~

ついに、焼津鰹三昧 13店目。

スタンプラリー ラストポイントです。

・脂の乗った鰹のお刺身

・かつおなまり節の酢味噌和え

・鰹へそフライ

・鰹だしの味噌汁

・鰹節マヨネーズ和え




鰹のへそフライや、なまり節の酢味噌和えなど、
焼津ならではの特徴のあるメニューが良いですね。
  

Posted by シェフの片腕 at 13:00Comments(0)そと飯

2014年06月25日

焼津鰹三昧 ~山正亭~

焼津鰹三昧 12店目は、山正亭さんです。

・鰹のタルタル 山正亭スタイル

・鰹のなまり節で 冷製カルボナーラスパゲティ

・人参のサラダ おかかをのせて

・コーヒー


タルタルは、ミツバやルッコラなどがアクセントになっていて、
三色のソースで色んな味に変化して楽しいですね。


冷製カルボナーラってどうやるの?と思って居ましたが、
「なるほどねえ」といった工夫で和洋折衷な感じ。

ボリュームもたっぷりで、お得感満載でした。

  

Posted by シェフの片腕 at 13:00Comments(0)そと飯

2014年06月23日

洋風親子丼

『洋風親子丼』ってどんな?

と思ってオーダーしたところ、ベリーグッドでした。

よく考えてバランス良く仕上げているなあと驚きました。

自分も『家飯で』やってみよう!!

  

Posted by シェフの片腕 at 13:00Comments(0)そと飯