2017年08月08日
インターンシップが始まりました
今年も大学3年生を対象にしたインターンシップを企画。
一期目 : 8月7日(月)~10日(木)
二期目 : 8月21日(月)~25日(金)
合計で5名の学生が参加します。
昨日は座学を中心に、商品の試作体験をして貰いました。
今日の午前中は焼津港でカツオ・マグロの水揚げを見学したり、グループ各社を訪問。
午後からは工場内に入って、製造実習です。


短い期間で色々なことを体験して貰いますが、一つでも多くの事を感じて貰いたいです。
一期目 : 8月7日(月)~10日(木)
二期目 : 8月21日(月)~25日(金)
合計で5名の学生が参加します。
昨日は座学を中心に、商品の試作体験をして貰いました。
今日の午前中は焼津港でカツオ・マグロの水揚げを見学したり、グループ各社を訪問。
午後からは工場内に入って、製造実習です。
短い期間で色々なことを体験して貰いますが、一つでも多くの事を感じて貰いたいです。
2017年05月22日
新入社員研修?
平成29年度、㈱いちまるに入社した新入社員達をつれて焼津港見学。
今年は、男性 3名 、 女性 2名 の 計 5名 です。
4月に1ヶ月間の基礎研修期間があり、5月からそれぞれの部署に配属されました。
総務部に1名、水産部に1名、食品事業本部に3名といった構成です。
食品事業本部に配属された3名は、6月末まで研修期間が続き7月に正式配属する予定。
と言うのも、食品事業本部の場合、本部内に色々な部があるからです。
5月~6月の期間、営業部・生産部・開発部・品質管理部・業務部で研修をしています。
今朝は、水産部の新入社員以外の4名を焼津漁港に連れて行きました。
水産部に配属された新入社員が毎朝のように通っている港です。

先ずは、ベテラン社員から海外旋網船のことやセリの仕組みなどを教えて貰いました。

その後、実際にセリの様子を見学。ほんの僅かな時間で大量のカツオが買われます。
あまり実感が沸かなかったようですが後で取引金額などを解説したらビックリしていました。

セリ見学のあとは、市場食堂で朝食です。水産部の新入社員も合流しました。

水産部の新入社員による今日のセリに関する解説(?)。
正式配属されてから1ヶ月弱。まだまだ勉強することが沢山ありますね。
皆が同じ場所で体験したことを話したりご飯を食べたりするというのは良いなと改めて感じました。
今年は、男性 3名 、 女性 2名 の 計 5名 です。
4月に1ヶ月間の基礎研修期間があり、5月からそれぞれの部署に配属されました。
総務部に1名、水産部に1名、食品事業本部に3名といった構成です。
食品事業本部に配属された3名は、6月末まで研修期間が続き7月に正式配属する予定。
と言うのも、食品事業本部の場合、本部内に色々な部があるからです。
5月~6月の期間、営業部・生産部・開発部・品質管理部・業務部で研修をしています。
今朝は、水産部の新入社員以外の4名を焼津漁港に連れて行きました。
水産部に配属された新入社員が毎朝のように通っている港です。
先ずは、ベテラン社員から海外旋網船のことやセリの仕組みなどを教えて貰いました。
その後、実際にセリの様子を見学。ほんの僅かな時間で大量のカツオが買われます。
あまり実感が沸かなかったようですが後で取引金額などを解説したらビックリしていました。
セリ見学のあとは、市場食堂で朝食です。水産部の新入社員も合流しました。
水産部の新入社員による今日のセリに関する解説(?)。
正式配属されてから1ヶ月弱。まだまだ勉強することが沢山ありますね。
皆が同じ場所で体験したことを話したりご飯を食べたりするというのは良いなと改めて感じました。
2017年05月21日
2017年05月20日
第十八 松友丸 取材対応
㈱いちまる が所有する
第十八 松友丸
新造した初年度から追っかけてくれている新聞社の取材対応です。
社員である自分たちも船内に入る機会は少ないのですが、
取材という名目と、出航前の積み込み作業の合間ということもあり
幸運なことに船内を案内することができました。




どんな記事にしてくださるか、とても楽しみにしています。
第十八 松友丸
新造した初年度から追っかけてくれている新聞社の取材対応です。
社員である自分たちも船内に入る機会は少ないのですが、
取材という名目と、出航前の積み込み作業の合間ということもあり
幸運なことに船内を案内することができました。
どんな記事にしてくださるか、とても楽しみにしています。
2017年05月18日
第十八 松友丸 のセリ売り
㈱いちまる が所有する海外旋網船
第十八 松友丸
4月1日に出港しましたが、無事に焼津港に満船帰途しました。
今朝は、松友丸にとって本年度最初のセリ売りです。

魚は非常に良い状態といった印象。

お陰様で、瞬く間に買って頂くことができました。
ありがたいことです。(感謝)

第十八 松友丸
4月1日に出港しましたが、無事に焼津港に満船帰途しました。
今朝は、松友丸にとって本年度最初のセリ売りです。
魚は非常に良い状態といった印象。
お陰様で、瞬く間に買って頂くことができました。
ありがたいことです。(感謝)
2017年05月15日
タイ料理フェアに参加しました
日タイ修好130周年を記念した食のイベント
アメージング・タイランドin静岡
に参加しました。


今回のイベントは商品開発のメンバーも一緒です。
㈱いちまる は、西洋料理を得意分野にしていますが、
アジア料理のイベントに参加することで、
開発の視野を広げられたらと考えました。







参加者は大半が女性で、皆さんとても楽しんでいました。
食だけでなく文化的なことにも凄く興味があるみたい。
伝統舞踊や抽選会など、盛りだくさんな内容で楽しいイベントでした。
アメージング・タイランドin静岡
に参加しました。
今回のイベントは商品開発のメンバーも一緒です。
㈱いちまる は、西洋料理を得意分野にしていますが、
アジア料理のイベントに参加することで、
開発の視野を広げられたらと考えました。
参加者は大半が女性で、皆さんとても楽しんでいました。
食だけでなく文化的なことにも凄く興味があるみたい。
伝統舞踊や抽選会など、盛りだくさんな内容で楽しいイベントでした。
2017年05月12日
日本フードサービス協会 年次総会
日本フードサービス協会の年次総会と記念パーティに出席しました。
日本の外食産業を牽引している日本フードサービス協会は、
外食産業に関わる様々な課題に取り組んでいます。
人手不足のことや受動喫煙の問題等々・・・。
外食産業に直接携わっていない国民たちにも理解していただき、
味方になってもらって、一つひとつ、解決しなければなりませんね。





日本の外食産業を牽引している日本フードサービス協会は、
外食産業に関わる様々な課題に取り組んでいます。
人手不足のことや受動喫煙の問題等々・・・。
外食産業に直接携わっていない国民たちにも理解していただき、
味方になってもらって、一つひとつ、解決しなければなりませんね。
2017年05月12日
広告用写真撮影
東京都内で写真撮影をしました。
今回は、㈱いちまる が始めた
グルメ缶詰 CANTIPASTO
の雑誌広告です。
明るく楽しい雰囲気の中、スムーズに進めることができました。
原稿ができ上がってくるのが楽しみです。


今回は、㈱いちまる が始めた
グルメ缶詰 CANTIPASTO
の雑誌広告です。
明るく楽しい雰囲気の中、スムーズに進めることができました。
原稿ができ上がってくるのが楽しみです。

2017年05月06日
隠れ家的な料理屋さんへ
休日の夜、たまには家族と一緒に外食をしようと近所の料理屋さんに行きました。
以前、お世話になっていた方が少し前に独立して開業した料理屋さんです。
通りから少し入ったところにあるので、通りがかりに入るというよりも
「予約していくお店」といった感じ。静かな空間でゆっくりと食事を楽しむことができます。







料理は、一つ一つ丁寧な仕事をされています。
素材そのものも吟味されているし、味付けも良く美味しかったです。
家族水入らずで料理と会話を愉しむというのも良いものですね。
以前、お世話になっていた方が少し前に独立して開業した料理屋さんです。
通りから少し入ったところにあるので、通りがかりに入るというよりも
「予約していくお店」といった感じ。静かな空間でゆっくりと食事を楽しむことができます。
料理は、一つ一つ丁寧な仕事をされています。
素材そのものも吟味されているし、味付けも良く美味しかったです。
家族水入らずで料理と会話を愉しむというのも良いものですね。
2017年04月29日
LAMBASSADOR FESTIVAL 2017
ゴールデンウィーク初日の4月29日(土)。
楽しみにしていたグルメイベントに参加するために東京へ。
中野四季の森公園に着くと、ラム人形がお出迎え。

4月29日は「羊肉(ヨーニク)の日」なんだそうです。
オージー・ラムの美味しさを伝えるプロ集団「ラムバサダー」によるラム料理の数々。
私は丁度お昼頃に到着しましたが、凄い長蛇の列です。

Chi-Fu/Azビーフン東 ブースでは、ラムチョップが大人気。


”AJIBO”AUSRRALIS ブースではモダンオーストラリア羊肉串&紹興酒を。
ラム肉と紹興酒がマッチしていて美味しく頂きました。


HAL YAMASHITA 東京本店 では、ラム生姜焼き丼&スパークリングワインを。
ラム生姜焼き丼もペロリと平らげました。

色々なラム料理と一緒にお酒も頂けてとても楽しく美味しいイベントです。
休日の昼下がりにまったりと楽しませていただきました。

楽しみにしていたグルメイベントに参加するために東京へ。
中野四季の森公園に着くと、ラム人形がお出迎え。
4月29日は「羊肉(ヨーニク)の日」なんだそうです。
オージー・ラムの美味しさを伝えるプロ集団「ラムバサダー」によるラム料理の数々。
私は丁度お昼頃に到着しましたが、凄い長蛇の列です。
Chi-Fu/Azビーフン東 ブースでは、ラムチョップが大人気。
”AJIBO”AUSRRALIS ブースではモダンオーストラリア羊肉串&紹興酒を。
ラム肉と紹興酒がマッチしていて美味しく頂きました。
HAL YAMASHITA 東京本店 では、ラム生姜焼き丼&スパークリングワインを。
ラム生姜焼き丼もペロリと平らげました。
色々なラム料理と一緒にお酒も頂けてとても楽しく美味しいイベントです。
休日の昼下がりにまったりと楽しませていただきました。