2015年02月23日
東京都司厨士協会 新年会
東京都司厨士協会の新年会に参加しました。
今回は、㈱いちまる 食品事業本部として会場内にブース出展させていただきました。
私自身、久しぶりの出席でしたが、昔からお世話になっている皆様に挨拶できました。
東京営業所のメンバーも皆様にだいぶ覚えて貰っている姿を見て頼もしく感じました。
当社の営業スタイルは商品提案をするだけではありません。
取引は会社対会社ですが、得意先様に営業マンが信頼していただけることを第一に考えています。
これからも得意先様に色々と教えていただくことが多いと思います。
引き続き「顔の見える営業」を心がけて行かなければと思っています。



















それにしても今日のパーティメニューは素晴らしかったです。
美味しい料理をいただきつつ、仕事をさせていただき最高でした!!
今回は、㈱いちまる 食品事業本部として会場内にブース出展させていただきました。
私自身、久しぶりの出席でしたが、昔からお世話になっている皆様に挨拶できました。
東京営業所のメンバーも皆様にだいぶ覚えて貰っている姿を見て頼もしく感じました。
当社の営業スタイルは商品提案をするだけではありません。
取引は会社対会社ですが、得意先様に営業マンが信頼していただけることを第一に考えています。
これからも得意先様に色々と教えていただくことが多いと思います。
引き続き「顔の見える営業」を心がけて行かなければと思っています。
それにしても今日のパーティメニューは素晴らしかったです。
美味しい料理をいただきつつ、仕事をさせていただき最高でした!!
2015年02月17日
東京都司厨士協会 台東支部 新年会
東京都司厨士協会 台東支部の新年会に参加させていただきました。
個人的には10年近くご無沙汰してしまっていた会です。
大学生の頃に、上野松坂屋の地下食品売場でバイトしていましたし、
入社1年目に東京支店ができた時に一番最初担当させていただいたエリアです。
大学出たての若造が訳もわからず一生懸命営業訪問していましたが、
みなさん温かく迎えてくださいました。
台東支部の皆さんで毎年やっているバス旅行に連れて行って貰ったり、
当社まで工場視察に来てくださったり。凄く沢山お世話になりました。
今は、若い営業マンが担当させていただいていますが、
久しぶりの再会を喜んでくださり、本当に感謝しています。
これからも末永く、宜しくおねがいします。








個人的には10年近くご無沙汰してしまっていた会です。
大学生の頃に、上野松坂屋の地下食品売場でバイトしていましたし、
入社1年目に東京支店ができた時に一番最初担当させていただいたエリアです。
大学出たての若造が訳もわからず一生懸命営業訪問していましたが、
みなさん温かく迎えてくださいました。
台東支部の皆さんで毎年やっているバス旅行に連れて行って貰ったり、
当社まで工場視察に来てくださったり。凄く沢山お世話になりました。
今は、若い営業マンが担当させていただいていますが、
久しぶりの再会を喜んでくださり、本当に感謝しています。
これからも末永く、宜しくおねがいします。
2015年02月11日
展示会中日の反省会?
スーパーマーケットトレードショー2015
2015年2月10日~12日 開催中。
二日目が終わったところで、プチ反省会。
ちょっぴりオシャレな蕎麦屋さんでほろ酔い気分です。


最終日も頑張ろう!!
2015年2月10日~12日 開催中。
二日目が終わったところで、プチ反省会。
ちょっぴりオシャレな蕎麦屋さんでほろ酔い気分です。
最終日も頑張ろう!!
2015年02月08日
大阪営業所開設準備
㈱いちまる 食品事業本部 が展開する自社ブランド
BRAS de CHEF
(ブラ・ド・シェフ、シェフの片腕)
は、外食業務用の真空調理食品を製造販売しています。
お陰様で、全国のシェフ達から品質を認めていただき、
順調に売上を伸ばすことができています。
そこで、3年前に東京営業所を開設し現在4名体制で営業フォロー。
今回は、4月に開設を予定している大阪営業所の事務所探しです。
親切な不動屋さんに色々と情報提供していただき、
納得のできる物件を選ぶことができました。
東京営業所に続き、大阪営業所も若手社員が責任者となって運営します。
若い力で積極的にユーザー訪問をしてくれると期待しています。
一人でも多くの人と出会って自分を売り込んでいって欲しいです。
拠点ができると私たちも出かけやすくなりますし楽しみが増えますね。
(関西の飲食店を開拓できるのが最大の楽しみだったりして・・・。)


BRAS de CHEF
(ブラ・ド・シェフ、シェフの片腕)
は、外食業務用の真空調理食品を製造販売しています。
お陰様で、全国のシェフ達から品質を認めていただき、
順調に売上を伸ばすことができています。
そこで、3年前に東京営業所を開設し現在4名体制で営業フォロー。
今回は、4月に開設を予定している大阪営業所の事務所探しです。
親切な不動屋さんに色々と情報提供していただき、
納得のできる物件を選ぶことができました。
東京営業所に続き、大阪営業所も若手社員が責任者となって運営します。
若い力で積極的にユーザー訪問をしてくれると期待しています。
一人でも多くの人と出会って自分を売り込んでいって欲しいです。
拠点ができると私たちも出かけやすくなりますし楽しみが増えますね。
(関西の飲食店を開拓できるのが最大の楽しみだったりして・・・。)
2015年02月04日
パレスホテル大宮 毛塚料理長の祝賀会
全日本司厨士協会 埼玉県本部 等で大変お世話になっている料理長のお祝いです。
自分自身が㈱いちまるの東京支店に勤務していた頃は埼玉県に住んでいたので、
毛塚料理長をはじめ司厨士協会の皆さんに凄くお世話になりました。
祝賀会には十年以上ぶりの方達とも再会することができてとても嬉しかったです。
また、毛塚料理長が福祉の活動や、農家さん達との交流をなさっているのを知り、
とても感動しました。祝賀会は終始和やかでとても温かい雰囲気で良かったです。








毛塚料理長、このたびは本当におめでとうございました。
これからも宜しくお願いします。
自分自身が㈱いちまるの東京支店に勤務していた頃は埼玉県に住んでいたので、
毛塚料理長をはじめ司厨士協会の皆さんに凄くお世話になりました。
祝賀会には十年以上ぶりの方達とも再会することができてとても嬉しかったです。
また、毛塚料理長が福祉の活動や、農家さん達との交流をなさっているのを知り、
とても感動しました。祝賀会は終始和やかでとても温かい雰囲気で良かったです。
毛塚料理長、このたびは本当におめでとうございました。
これからも宜しくお願いします。
2015年01月31日
東京営業所メンバーと・・・
東京出張です。夜は東京営業所のメンバー達と夕飯(飲み会?)です。

次の日の早朝は築地に集合。
場外で朝ご飯を食べてからお仕事です。


こんな感じで当社の営業マン達は、まさに「同じ釜の飯を食べている」仲間です。
凄~く濃い関係で、明るく楽しく元気よく頑張ってます!!
次の日の早朝は築地に集合。
場外で朝ご飯を食べてからお仕事です。
こんな感じで当社の営業マン達は、まさに「同じ釜の飯を食べている」仲間です。
凄~く濃い関係で、明るく楽しく元気よく頑張ってます!!
2015年01月23日
静岡県食品技術研究会 研修旅行 in京都②
静岡県食品技術研究会 研修旅行2日目。
旅の締めくくりは、京都の老舗料亭で昼食です。








こちらのご主人は、日本料理アカデミーに所属し、
和食の世界遺産登録への活動にも尽力された方です。
海外留学経験もあってグローバルな視野を持った素敵なご主人は同世代です。
こういう方と話をさせて貰うと、
凄く刺激になって自分自身も頑張ろうという気持ちになります。
今回の研修旅行では、様々な食品工場を見学するとともに
伝統的な美味しい日本料理をいただくことができました。
食品工業における技術の向上だけでなく
食文化との融合を意識することが大切だと改めて感じた研修会でした。
旅の締めくくりは、京都の老舗料亭で昼食です。
こちらのご主人は、日本料理アカデミーに所属し、
和食の世界遺産登録への活動にも尽力された方です。
海外留学経験もあってグローバルな視野を持った素敵なご主人は同世代です。
こういう方と話をさせて貰うと、
凄く刺激になって自分自身も頑張ろうという気持ちになります。
今回の研修旅行では、様々な食品工場を見学するとともに
伝統的な美味しい日本料理をいただくことができました。
食品工業における技術の向上だけでなく
食文化との融合を意識することが大切だと改めて感じた研修会でした。
2015年01月22日
静岡県食品技術研究会 研修旅行 in京都
静岡県食品技術研究会の研修旅行に参加。
和食が世界遺産に登録されたこともあり、京都の食文化を体験し学ぶことが今回の目的。
1日目の夜は、京都市内の料理屋さんで懇親会です。






1月中ということもあり、お正月料理を出していただきました。
きめ細やかな仕事がすてきなメニューの数々で美味しくいただきました。
和食が世界遺産に登録されたこともあり、京都の食文化を体験し学ぶことが今回の目的。
1日目の夜は、京都市内の料理屋さんで懇親会です。
1月中ということもあり、お正月料理を出していただきました。
きめ細やかな仕事がすてきなメニューの数々で美味しくいただきました。