2014年04月13日
第29回 焼津みなとマラソン byいちまる
いちまるグループ
が、総力を挙げて応援している
焼津みなとマラソン
今年は、1万1千人以上のランナーが参加しました。凄い盛り上がりです。
例年通り、いちまるグループブースではバナナの無償配布&当社製品PRをしました。


私を含め、いちまるグループ社員&家族達もランナーとして多数参加です。



皆で協力して片付け終了。来年も頑張りましょうね!!

が、総力を挙げて応援している
焼津みなとマラソン
今年は、1万1千人以上のランナーが参加しました。凄い盛り上がりです。
例年通り、いちまるグループブースではバナナの無償配布&当社製品PRをしました。
私を含め、いちまるグループ社員&家族達もランナーとして多数参加です。
皆で協力して片付け終了。来年も頑張りましょうね!!
2014年02月01日
営業会議&新商品試食説明会
今日から2月です。営業マン全員が集まっての営業会議を実施。
3月末まであと2ヶ月間で、どこまで売上を作ることができるか・・・。
4月から担当の引継等もありますし、やることは沢山ありますね。
その後、春に発売開始する予定の新商品試食説明会です。
開発スタッフからの説明に、皆真剣な面持ち(?)
”常に責め続ける!!” ㈱いちまる の営業マンは明るい体育会系です!!

3月末まであと2ヶ月間で、どこまで売上を作ることができるか・・・。
4月から担当の引継等もありますし、やることは沢山ありますね。
その後、春に発売開始する予定の新商品試食説明会です。
開発スタッフからの説明に、皆真剣な面持ち(?)
”常に責め続ける!!” ㈱いちまる の営業マンは明るい体育会系です!!
2013年11月15日
焼津市駅伝大会 決起大会
来年の1月12日(日)に開催される
焼津市駅伝大会に今年も出場します。
前回大会は、『いちまるチーム』は3チームエントリー。
事業所の部で上位入賞を目指したAチームは7位と
惜しくも6位と30秒差で栄冠を手に入れることができませんでした。
次回大会は、2チームがエントリーする予定です。
ということで、
『駅伝頑張ろう!!決起大会~っ!!』
を開催。
毎年出場しているメンバーに加え、頼もしい新入社員も参加です。
先ずは自分の目標を自己アピール。

前回の反省点を振り返りながらチーム編成など話し合いました。


それぞれの実力を確かめるべく、来週タイムトライアルを実施することになりました。
今度こそ、事業所の部で上位入賞できると良いですね!!みんな頑張ろう!!

焼津市駅伝大会に今年も出場します。
前回大会は、『いちまるチーム』は3チームエントリー。
事業所の部で上位入賞を目指したAチームは7位と
惜しくも6位と30秒差で栄冠を手に入れることができませんでした。
次回大会は、2チームがエントリーする予定です。
ということで、
『駅伝頑張ろう!!決起大会~っ!!』
を開催。
毎年出場しているメンバーに加え、頼もしい新入社員も参加です。
先ずは自分の目標を自己アピール。
前回の反省点を振り返りながらチーム編成など話し合いました。
それぞれの実力を確かめるべく、来週タイムトライアルを実施することになりました。
今度こそ、事業所の部で上位入賞できると良いですね!!みんな頑張ろう!!
2013年09月14日
藤枝MYFC 明日はホームゲームです!!
いちまるグループ が応戦する
藤枝MYFC
先週は惜しくも清水エスパルスに敗れてしまいました。
良い試合でしたが、残念!!
気を取り直して・・・。
明日は、JFL 第25節 が藤枝総合サッカー場で開催されます。
現在、8勝9敗7引き分け で10位に付けています。
明日対戦する ブラウブリッツ秋田 は6位のチーム。
頑張れ、藤枝MYFC!!

藤枝MYFC
先週は惜しくも清水エスパルスに敗れてしまいました。
良い試合でしたが、残念!!
気を取り直して・・・。
明日は、JFL 第25節 が藤枝総合サッカー場で開催されます。
現在、8勝9敗7引き分け で10位に付けています。
明日対戦する ブラウブリッツ秋田 は6位のチーム。
頑張れ、藤枝MYFC!!

2013年07月12日
2013年06月27日
焼津みなとマラソン 打ち上げパーティ
4月14日に開催された
焼津みなとマラソン
の打ち上げパーティを開催。

いちまるグループが特別協賛し、
今年は参加者が1万人を突破しました。
毎年、いちまるグループ特設ブースで
バナナを無料配布したり、こめペーストのスイーツを配ったりしています。
今回は、運営スタッフ達の労をねぎらって表彰されました。



来年の 焼津みなとマラソン も
いちまるグループ
が特別協賛する予定なんだそうです。
来年も今年以上に盛り上がると良いですね!!
焼津みなとマラソン
の打ち上げパーティを開催。
いちまるグループが特別協賛し、
今年は参加者が1万人を突破しました。
毎年、いちまるグループ特設ブースで
バナナを無料配布したり、こめペーストのスイーツを配ったりしています。
今回は、運営スタッフ達の労をねぎらって表彰されました。
来年の 焼津みなとマラソン も
いちまるグループ
が特別協賛する予定なんだそうです。
来年も今年以上に盛り上がると良いですね!!
2013年06月15日
いちまるホーミング大感謝祭!!
いちまるホーミング
は、今日・明日の二日間
焼津文化センター1F展示室にて
大感謝祭を開催しています。
(10:00~16:00です。)
リフォームのこと、太陽光発電のことなど
住まいに関するいろんな疑問にお答えしますよ!!
今回は、話題のパン屋さん
ピーターパンのチケットもゲットできる
という大盤振る舞いです。
是非、足を運んでみてくださいネッ!!


いちまるホーミング、ピーターパンは、いちまるグループです。
は、今日・明日の二日間
焼津文化センター1F展示室にて
大感謝祭を開催しています。
(10:00~16:00です。)
リフォームのこと、太陽光発電のことなど
住まいに関するいろんな疑問にお答えしますよ!!
今回は、話題のパン屋さん
ピーターパンのチケットもゲットできる
という大盤振る舞いです。
是非、足を運んでみてくださいネッ!!


いちまるホーミング、ピーターパンは、いちまるグループです。
2013年05月15日
静岡の公設市場見学(松友水産㈱)
今朝は、早起きしてお客様と一緒に静岡市内の公設市場に向かいました。
市場の中に、株式会社いちまる のグループである 松友水産㈱があります。
事前申請をお願いして入場させてもらいました。
朝5時前には市場に到着したのですが、時間が遅かったみたいです。
水曜日ということもあって、近海物のセリなどはとっくに終わっていました。


今日のセリは、生鮪と冷凍鮪を残すだけの状態。



松友水産㈱も生鮪を数本買ってきました。冷凍はそのまま超低温冷凍庫に保管です。


扱う物の種類や季節性など色々と教えてくれて勉強になりました。
時々顔を出すことで、もっともっと沢山の情報が手に入りそうです。
と一段落したところで、お約束の「市場めし」。

生鮪を見たのに影響されて「なか落ち定食」にしました。

今朝は、大勢の市場の方達と名刺交換も出来ましたし、
色んな発見や情報収集ができたりして刺激的でした。
また事前に入場申請をさせて貰って遊び(?)に行きたいです!!
市場の中に、株式会社いちまる のグループである 松友水産㈱があります。
事前申請をお願いして入場させてもらいました。
朝5時前には市場に到着したのですが、時間が遅かったみたいです。
水曜日ということもあって、近海物のセリなどはとっくに終わっていました。
今日のセリは、生鮪と冷凍鮪を残すだけの状態。
松友水産㈱も生鮪を数本買ってきました。冷凍はそのまま超低温冷凍庫に保管です。
扱う物の種類や季節性など色々と教えてくれて勉強になりました。
時々顔を出すことで、もっともっと沢山の情報が手に入りそうです。
と一段落したところで、お約束の「市場めし」。
生鮪を見たのに影響されて「なか落ち定食」にしました。
今朝は、大勢の市場の方達と名刺交換も出来ましたし、
色んな発見や情報収集ができたりして刺激的でした。
また事前に入場申請をさせて貰って遊び(?)に行きたいです!!
2013年05月02日
祈 大漁!! 第十八 松友丸 出航です。
株式会社いちまる が、所有している海外鰹鮪旋網漁船
第十八 松友丸
が、今日、焼津港から出航しました。






無事に帰港してくれることを祈りつつ、
今回も良い結果を出してくれることを期待しています。
頑張ってください!!
第十八 松友丸
が、今日、焼津港から出航しました。
無事に帰港してくれることを祈りつつ、
今回も良い結果を出してくれることを期待しています。
頑張ってください!!
2013年04月27日
自社船(鰹船)の水揚げ
株式会社いちまる が所有している鰹船が焼津港に戻ってきました。

今朝から水揚げ作業開始です。クレーンで網を吊って、セリ用の見本を出していきます。



サイズや魚の状態をチェックして仕分けするのは経験がものをいう大事な作業です。

仕分けされた鰹をプロの眼でチェックされます。

早朝からこういった一連の準備をしてから、いよいよセリにかかります。

このあと全ての魚を水揚げし、購入した会社の方達に届けられるんですね。
勉強になりました。
今朝から水揚げ作業開始です。クレーンで網を吊って、セリ用の見本を出していきます。
サイズや魚の状態をチェックして仕分けするのは経験がものをいう大事な作業です。
仕分けされた鰹をプロの眼でチェックされます。
早朝からこういった一連の準備をしてから、いよいよセリにかかります。
このあと全ての魚を水揚げし、購入した会社の方達に届けられるんですね。
勉強になりました。