2010年03月22日
野菜をたっぷり食べよう!!
natural chef
ナチュラルシェフ
たっぷり野菜のおはようスープ
3月15日の朝食から、食べ続けて
6日がたちました。
結果は?というと
74㎏→72㎏
グルメなダイエットプランが順調に進んでいます。
栄養成分分析の結果から、
スープ400g + ご飯一膳
または、
スープ400g + 6枚切りのパン1枚
でバランスを取っています。
栄養素のなかでも、
三大栄養素と呼ばれ
エネルギーを供給する役割の
タンパク質(P)、脂質(F)、炭水化物(C)
については、バランス良く、全体的に量を抑えることで
偏りが無いようにしています。
この三大栄養素に、
ビタミンやミネラルを加えたものが
五大栄養素です。
ビタミンは、体の機能を円滑にするために重要な微量栄養素です。
ミネラルは、骨格の構成成分などで重要な役割を担っています。
比較的摂取量の多いミネラルと、必要量の少ない微量元素があります。
微量元素は、代謝を進めるのに重要な物質。
電解質は、細胞圧を一定に保つ役割です。
さらに、水分や食物繊維を加えてものを
七大栄養素といいます。
人間の体は60%が水分といわれていますし、
エネルギーやビタミン・ミネラルなどの栄養素を運んだり、
不要物を運搬したり、体温を調節したりするのに必要です。
成人の場合は、1日あたり1.5リットルの水分が必要だとか。
食物繊維は、水溶性と不溶性に分けられます。
水溶性の食物繊維は血清コレステロール値を抑制したり、
糖尿病予防効果が期待されています。
不溶性の食物繊維は便秘予防に効果的といわれ、
結果、大腸がん予防に効果的ともいわれています。
ビタミン・ミネラル・水分・食物繊維などを効果的に摂れる
食材として注目されているのが「野菜」「魚」です。
2000年には、健康日本21(厚生労働省)も、
野菜摂取量の増加目標を掲げ、
「たっぷりと野菜を食べましょう」と啓蒙しています。
1997年に実施された調査では、
成人1人あたりの野菜摂取量は292g/日
これを大幅にアップしましょうということで
2010年(今年)達成したい目標として
成人1人あたりの野菜摂取量を
350g/日以上
とされています。
といっても、普段の食生活で野菜を350g食べるのは
結構しんどいはずです。
しかも、生野菜は体を中から冷やすことが多いし、
煮物などは、調理に手間が掛かるし少量では美味しくできません。
そこで、
natural chef
ナチュラルシェフ
たっぷり野菜のおはようスープ
です。
1パック=200gにつき、生野菜が約105g分
入っているのです。
1食分(2パック)で約210g。
今、毎食スープを食べている私の場合は、×3食ですから
1日に野菜を630g分も食べている
ことになるのです。
しかも、使っている
野菜は16種類!!
これで、健康にならなかったらどうするの?
ってくらいの商品内容です。
手間が掛からずに色んな種類の野菜をバランス良く、
しかも体の中から暖めてくれる。
カロリーは低いからお腹いっぱい食べてください!!
そんな商品を目指しています。
Posted by シェフの片腕 at 07:12│Comments(0)
│商品開発