2010年05月04日
静岡の山から贈り物
家から20分ほど山の方にいくと
すっかり、田舎の雰囲気になります。
昨日は春の山菜、
わらびを買ってきました。
(一緒に写っているのはホウレン草。
ホウレン草って大きくなると
茎の中心が空洞になるんですね。)

重曹をまぶして、熱湯をかけて
一晩おいてアクを抜いてから
適当に調理をしてみました。
それにしても凄いアクですね。





わらびの三杯酢

わらびと油揚げのお浸し

わらびとかつお節のたたき

あと、わらびの炊き込みご飯

わらびと筍の味噌汁などなど

わらび尽くしです。
まさに地産地消ですねえ。
すっかり、田舎の雰囲気になります。
昨日は春の山菜、
わらびを買ってきました。
(一緒に写っているのはホウレン草。
ホウレン草って大きくなると
茎の中心が空洞になるんですね。)
重曹をまぶして、熱湯をかけて
一晩おいてアクを抜いてから
適当に調理をしてみました。
それにしても凄いアクですね。
わらびの三杯酢
わらびと油揚げのお浸し
わらびとかつお節のたたき
あと、わらびの炊き込みご飯
わらびと筍の味噌汁などなど
わらび尽くしです。
まさに地産地消ですねえ。
Posted by シェフの片腕 at 08:00│Comments(4)
│お家ごはん
この記事へのコメント
おいしそ〜
春のあくが強い食べ物って
時々無性に食べたくなりますよね〜
新たけのこもあの後味の苦みがおいしいですもんね〜
酸っぱいものもそうですけど
きっとからだの栄養素サインだと思ってw
酸い苦い系は欲しがる時に食べるようにしてます
それにしてもおいしそ〜( ̄¬ ̄;)
春のあくが強い食べ物って
時々無性に食べたくなりますよね〜
新たけのこもあの後味の苦みがおいしいですもんね〜
酸っぱいものもそうですけど
きっとからだの栄養素サインだと思ってw
酸い苦い系は欲しがる時に食べるようにしてます
それにしてもおいしそ〜( ̄¬ ̄;)
Posted by いちまるゼミ at 2010年05月04日 10:21
おいしそうですねぇ
いろんなバリエーションで食べて、すごいです。
私は、切って、かつおぶしをかけて、おしょうゆかけて・・・
って、すきです。
自分に言い聞かせます。
「シンプル イズ ベスト」
料理べたな私の、言い訳ですけど。
いろんなバリエーションで食べて、すごいです。
私は、切って、かつおぶしをかけて、おしょうゆかけて・・・
って、すきです。
自分に言い聞かせます。
「シンプル イズ ベスト」
料理べたな私の、言い訳ですけど。
Posted by むぎLOVE at 2010年05月04日 11:53
いちまるゼミさん
そうそう(^^♪
春のほろ苦い味は、季節を感じさせますよねえ。
今年は、寒かったせいか山菜も少し季節が遅いような気がしますが、ようやく「春が来たねえ」と実感しています。
静岡は海も山も近くにあるから、「サイコー!!」ですね。
そうそう(^^♪
春のほろ苦い味は、季節を感じさせますよねえ。
今年は、寒かったせいか山菜も少し季節が遅いような気がしますが、ようやく「春が来たねえ」と実感しています。
静岡は海も山も近くにあるから、「サイコー!!」ですね。
Posted by シェフの片腕
at 2010年05月04日 13:58

むぎLOVEさん
素材の持ち味を生かすには「シンプル」が一番ですね。
私もできるだけ余計な味付けをせずに「旬」を楽しみたいと思っています。
子供の頃は苦手だった「アクの強い山菜」も楽しめるようになって「しっかりオヤジしてます(^_^;)
素材の持ち味を生かすには「シンプル」が一番ですね。
私もできるだけ余計な味付けをせずに「旬」を楽しみたいと思っています。
子供の頃は苦手だった「アクの強い山菜」も楽しめるようになって「しっかりオヤジしてます(^_^;)
Posted by シェフの片腕
at 2010年05月04日 14:02
