2014年01月02日
親戚が集まっての新年会
毎年恒例行事ですが、実家に親戚が集まって新年会を開催。
我が家のおせち料理も定番化しています。
今年は㈱いちまる の 国産牛ローストビーフやフランス産合鴨ロースト なども登場。
それぞれ近況を報告しあったり、今年の抱負を発表したりと楽しいひとときです。
2014年01月01日
2013年05月19日
玄米ペーストの田舎パン
出張中に、こめペースト開発スタッフ
「玄米ペーストを使った田舎パン作って!!」
とおねだりしたら本当に作ってくれました。
言ってみるもんですねえ。
早速、自宅で食べてみることにしました。
ローストビーフやチーズをのせて・・・。
ついでに手抜きメニューのラタティーユも添えました。

美味しかったけど、盛り付けセンスがイマイチだなあ。
ローストビーフと、オニオンスライス・ルッコラ・ケッパーが
玄米パンとマッチすることが確認できたのは収穫です。
もう少し美味しそうに盛り付けられるように研究しよう!!
「玄米ペーストを使った田舎パン作って!!」
とおねだりしたら本当に作ってくれました。
言ってみるもんですねえ。
早速、自宅で食べてみることにしました。
ローストビーフやチーズをのせて・・・。
ついでに手抜きメニューのラタティーユも添えました。
美味しかったけど、盛り付けセンスがイマイチだなあ。
ローストビーフと、オニオンスライス・ルッコラ・ケッパーが
玄米パンとマッチすることが確認できたのは収穫です。
もう少し美味しそうに盛り付けられるように研究しよう!!
2013年01月11日
季節の風物詩
1月11日は鏡開きの日。
ということで、工場各所に備えた鏡餅を使って
お昼に『おしるこ』を振る舞いました。
毎年やっている当社工場の季節の風物詩です。

およそ100人分の『特製おしるこ』は
あっという間になくなっちゃいました。
みんな楽しみにしているんですねえ。
こういうホッコリした気持ちになれるプチイベントは嬉しいですね。
ということで、工場各所に備えた鏡餅を使って
お昼に『おしるこ』を振る舞いました。
毎年やっている当社工場の季節の風物詩です。
およそ100人分の『特製おしるこ』は
あっという間になくなっちゃいました。
みんな楽しみにしているんですねえ。
こういうホッコリした気持ちになれるプチイベントは嬉しいですね。
2013年01月03日
焼津的 お正月の過ごし方
明けましておめでとうございます。

いちまる総合グラウンドの近くにある
小川港のあたりで、いかにも焼津らしい風景を発見!!
小舟に飾り祀った大漁旗と、富士山が良い感じですねえ。
我が家では、手作りおせちをメインに
バチ鮪のブロックからお刺身を切って
豪勢に盛り上がりました。
(カニ爪も社販の特価品で~す。)


志太のお酒も用意したかったけど、時間が無くて・・・。
でも、焼津らしい風景を満喫し、美味しいお刺身を食べられて
なかなか焼津らしさを感じた三が日でした!!
いちまる総合グラウンドの近くにある
小川港のあたりで、いかにも焼津らしい風景を発見!!
小舟に飾り祀った大漁旗と、富士山が良い感じですねえ。
我が家では、手作りおせちをメインに
バチ鮪のブロックからお刺身を切って
豪勢に盛り上がりました。
(カニ爪も社販の特価品で~す。)
志太のお酒も用意したかったけど、時間が無くて・・・。
でも、焼津らしい風景を満喫し、美味しいお刺身を食べられて
なかなか焼津らしさを感じた三が日でした!!
2012年10月02日
佐世保流おもてなし?
取引先を訪問して、色々と話をさせていただきました。
「折角だから一緒にご飯を食べよう。」とお誘いを受けたので、
お言葉に甘えることにしました。
連れて行っていただいたお店は、米軍の要人達も訪れることの多いという
隠れ家的なお店です。

席に着いてみてビックリ!!
手書きのメニューに自分の名前が書かれていました。
私たちの方が買っていただく立場です。
このように細やかな気遣いをしてくださって感動しました。

料理はシェフが地元の素材にこだわって、随所に工夫を凝らしたメニューでした。






地域の素材と季節感、素材の個性と食感の組み合わせなど、
勉強になることが沢山ありました。
佐世保をはじめ、九州の様々な魅力も教えていただき
今までに経験したことの無いくらい有意義な時間を過ごすことができました。
「おもてなし」ってこういうことなんだろうな。と感謝しつつも考えされられた佐世保の夜でした。
「折角だから一緒にご飯を食べよう。」とお誘いを受けたので、
お言葉に甘えることにしました。
連れて行っていただいたお店は、米軍の要人達も訪れることの多いという
隠れ家的なお店です。
席に着いてみてビックリ!!
手書きのメニューに自分の名前が書かれていました。
私たちの方が買っていただく立場です。
このように細やかな気遣いをしてくださって感動しました。
料理はシェフが地元の素材にこだわって、随所に工夫を凝らしたメニューでした。
地域の素材と季節感、素材の個性と食感の組み合わせなど、
勉強になることが沢山ありました。
佐世保をはじめ、九州の様々な魅力も教えていただき
今までに経験したことの無いくらい有意義な時間を過ごすことができました。
「おもてなし」ってこういうことなんだろうな。と感謝しつつも考えされられた佐世保の夜でした。
2012年08月27日
最高級「飛騨牛」のステーキ
飛騨牛のサーロインです。
A5グレードの最高級品ですね。

厚手の鉄板で焼きたいところですが、
自宅にホテルの鉄板焼きのような設備があるわけでもないので、
ダッチオーブンのスキレットで焼くことにしました。

脂の多い牛肉なのでスープはコンソメ&トマトですこしアッサリさせました。
それにしても美味しい牛肉です。
脂身の甘みと肉そのものの味が口の中に広がります。
最初は塩・コショウだけの味付けで素材そのものを味わい、
あとから大根おろし&ポン酢でアッサリさせました。
こんな贅沢なステーキは滅多に食べられません。
美味しかった!!
A5グレードの最高級品ですね。
厚手の鉄板で焼きたいところですが、
自宅にホテルの鉄板焼きのような設備があるわけでもないので、
ダッチオーブンのスキレットで焼くことにしました。
脂の多い牛肉なのでスープはコンソメ&トマトですこしアッサリさせました。
それにしても美味しい牛肉です。
脂身の甘みと肉そのものの味が口の中に広がります。
最初は塩・コショウだけの味付けで素材そのものを味わい、
あとから大根おろし&ポン酢でアッサリさせました。
こんな贅沢なステーキは滅多に食べられません。
美味しかった!!
2012年07月09日
2012年06月07日
金沢を一望 松魚亭のランチ
金沢の街を一望できる高台にある
松魚亭 でランチを頂きました。

12時には満席になってしまうほどの人気店です。
瓜の酢の物や、加賀野菜 金時草の天麩羅など、
金沢ならではのメニューをいただきました。

地元ならではの食材を使ったメニューは楽しいですね。
松魚亭 でランチを頂きました。
12時には満席になってしまうほどの人気店です。
瓜の酢の物や、加賀野菜 金時草の天麩羅など、
金沢ならではのメニューをいただきました。
地元ならではの食材を使ったメニューは楽しいですね。
2012年06月06日
金沢の家飲み
当社北陸営業所。
自宅兼でやっていただいています。
今日は、北陸営業所兼ご自宅で夕食を呼ばれました。
いつもながら、玄人はだしの料理です。








天狗舞の山廃をいただいて、
まったりとした時間を過ごさせていただきました。
ごちそうさまでした。
自宅兼でやっていただいています。
今日は、北陸営業所兼ご自宅で夕食を呼ばれました。
いつもながら、玄人はだしの料理です。
天狗舞の山廃をいただいて、
まったりとした時間を過ごさせていただきました。
ごちそうさまでした。