2013年05月26日

2013年度 日本フードコーディネーター協会 通常総会&懇親会

昨日開催された

日本フードコーディネーター協会 2013年度認定校研修会

に引き続き、今日は、2013年度通常総会&懇親会が椿山荘で行われました。

2013年度 日本フードコーディネーター協会 通常総会&懇親会

滞りなく各議案が承認された通常総会が終了した後に、研修会が開催されました。

学習院女子大学の江口教授と品川教授による「フードコンシャスネス」という

新しい概念による『味わい教育』について具体的に体験しながら教わりました。

ありがとうの心

いただきますの心

もったいないの心

ごちそうさまの心


この4つの心をどうやって導き、育むのかということです。

素材一つ一つと対峙し、活かしていくというのは凄く大切なことですね。

たった2時間しかありませんでしたから入口の話しか聞くことができませんでしたが、

凄く興味深く、これから私たちが取り組まなければならない事柄であることも解りました。


研修会のあとはお待ちかねの懇親会。

参加者が毎年増えて規模が大きくなってきましたし、

何回か顔を出していると知り合いが増えてきて

輪が広がってくるのを実感します。

今回も研修会で講師を務められた先生方をはじめ、

食のプロ達と楽しく交流することができました。

2013年度 日本フードコーディネーター協会 通常総会&懇親会

2013年度 日本フードコーディネーター協会 通常総会&懇親会

2013年度 日本フードコーディネーター協会 通常総会&懇親会

2013年度 日本フードコーディネーター協会 通常総会&懇親会

2013年度 日本フードコーディネーター協会 通常総会&懇親会

2013年度 日本フードコーディネーター協会 通常総会&懇親会

2013年度 日本フードコーディネーター協会 通常総会&懇親会

2013年度 日本フードコーディネーター協会 通常総会&懇親会

色々な方達とのおしゃべりに夢中になりすぎて

二時間の懇親会があっという間に終わってしまいました。

「もっと皆さんと話をしたい」と思える楽しく有意義な懇親会でしたよ。


同じカテゴリー(講習会)の記事画像
インターンシップが始まりました
食品技術研修会を実施しました
オージービーフ セミナー
パートナー会 第一弾
平成26年度 インターンシップスタートです
静岡県食品技術研究会 総会&セミナー・懇親会
同じカテゴリー(講習会)の記事
 インターンシップが始まりました (2017-08-08 14:15)
 食品技術研修会を実施しました (2017-03-07 18:00)
 オージービーフ セミナー (2016-04-26 22:00)
 パートナー会 第一弾 (2016-02-08 20:00)
 平成26年度 インターンシップスタートです (2014-08-04 08:30)
 静岡県食品技術研究会 総会&セミナー・懇親会 (2014-06-27 21:00)

Posted by シェフの片腕 at 23:00│Comments(0)講習会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2013年度 日本フードコーディネーター協会 通常総会&懇親会
    コメント(0)