2013年06月14日

平成25年度 静岡県食品技術研究会 総会

今日は、平成25年度 静岡県食品技術研究会の総会がありました。

平成25年度 静岡県食品技術研究会 総会

昭和47年12月に設立され、昨年40周年を迎えた歴史ある研究会です。

現在、一般会員(企業・個人)は109社(名)、特別会員(大学・公設機関)が8団体で構成。

静岡県の食品産業振興を目的にしていて、静岡県食品産業協議会とも連携しながら

様々なテーマについて専門家を招聘し、年に数回 セミナー等を開催しています。

私自身も、4年間、幹事としてお手伝いさせていただいてきたのですが、

本年度から、会長という大役を仰せつかりました。

前任の会長は非常に豊富な知識や経験とともに、実績と人脈を持っている方ですので、

私の様な若造が引き継ぐのはさすがに気が引けました。一旦はお断りしたほどです。

前任の会長が顧問として残ってくださり、支援団体の皆さんもバックアップしてくださる

と心強い言葉をいただいたので、引き受けることにしました。

会員企業の皆さん達の意見や要望を伺いつつ、新たなビジネスを創るきっかけ作りなどに

役立てていただけるよう、支援団体や会員企業の皆様と協力していきたいと思っています。


今回の講演会では、日本銀行静岡支店長が『静岡県の経済の動向と将来』というテーマで

食品だけに囚われない情報を教えてくださいました。

また、東京海洋大学の鈴木教授は『食品冷凍技術の動向 ~凍結・保管・解凍~』という

テーマで、今までの常識を覆すようなデータ等を見せてくださいました。

どちらの講演もそれぞれ興味深く、自社の運営にも役立てられそうです。


講演会の後は、講師の先生を囲んで交流会が開かれました。

皆さんから「会長頑張ってね!!」と温かい言葉を掛けていただきました。

会長の任期は2年間です。前会長から「目標は150社ですね」と言われています。

皆さんと協力して、今まで以上に魅力を感じていただけるような研究会にしたいですね。

平成25年度 静岡県食品技術研究会 総会

平成25年度 静岡県食品技術研究会 総会

平成25年度 静岡県食品技術研究会 総会

平成25年度 静岡県食品技術研究会 総会




同じカテゴリー(講習会)の記事画像
インターンシップが始まりました
食品技術研修会を実施しました
オージービーフ セミナー
パートナー会 第一弾
平成26年度 インターンシップスタートです
静岡県食品技術研究会 総会&セミナー・懇親会
同じカテゴリー(講習会)の記事
 インターンシップが始まりました (2017-08-08 14:15)
 食品技術研修会を実施しました (2017-03-07 18:00)
 オージービーフ セミナー (2016-04-26 22:00)
 パートナー会 第一弾 (2016-02-08 20:00)
 平成26年度 インターンシップスタートです (2014-08-04 08:30)
 静岡県食品技術研究会 総会&セミナー・懇親会 (2014-06-27 21:00)

Posted by シェフの片腕 at 20:00│Comments(0)講習会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平成25年度 静岡県食品技術研究会 総会
    コメント(0)