2010年09月29日
鰻と刃物の街 関市の上鰻丼
関市に鰻を食べに行ってきました。

関駅の駅前商店街にある
超繁盛店「辻屋」さんです。
店の外に鰻を焼いている煙が
香ばしい臭いと共に
あふれ出ています。
店の中は、想像していたのと異なり
かなり広いスペースが座敷になっていて
お客がひしめき合っていて
「ものすごい繁盛店なんだなあ」と
実感しました。
名古屋を中心とする中京地区では、
鰻は「有頭腹開き」が多いのですが、
こちらも腹開きでした。
じっくりと焼かれて脂を落としきった鰻は
皮も身も表面がカリッとしています。
(多分蒸していない“地焼き”だと思います。)
タレは甘辛くて濃い感じ。
ご飯の上と、真ん中に鰻があって
「ひつまぶし風」な感じです。
一言で「鰻の蒲焼き」といっても
地方によって捌き方かた焼き方
たれの味や提供方法など、様々ですね。
「面白いなあ」と改めて感心した今日の昼ご飯でした。
関駅の駅前商店街にある
超繁盛店「辻屋」さんです。
店の外に鰻を焼いている煙が
香ばしい臭いと共に
あふれ出ています。
店の中は、想像していたのと異なり
かなり広いスペースが座敷になっていて
お客がひしめき合っていて
「ものすごい繁盛店なんだなあ」と
実感しました。
名古屋を中心とする中京地区では、
鰻は「有頭腹開き」が多いのですが、
こちらも腹開きでした。
じっくりと焼かれて脂を落としきった鰻は
皮も身も表面がカリッとしています。
(多分蒸していない“地焼き”だと思います。)
タレは甘辛くて濃い感じ。
ご飯の上と、真ん中に鰻があって
「ひつまぶし風」な感じです。
一言で「鰻の蒲焼き」といっても
地方によって捌き方かた焼き方
たれの味や提供方法など、様々ですね。
「面白いなあ」と改めて感心した今日の昼ご飯でした。
Posted by シェフの片腕 at 18:28│Comments(0)
│そと飯