2010年11月05日
情報収集&分析手法
B-nest 静岡産学交流センターで開催される
セミナーに参加してきました。

中小企業が使える!
官庁データ徹底活用術
という演題で、
㈱日本能率協会総合研究所
菊池健司氏
が、盛りだくさんの内容で
様々な情報源や考え方などを
教えてくださいました。
(B-nestのセミナーは有益なものが多いですよ!)
情報があふれている今は、
有益な情報と無益な情報を精査する
眼を持って、取捨選択をしていかなければなりません。
一般的に、様々なメディアに取り上げられたネタ(情報)というのは
既に先行者が利益を掴んだ後の「どうでもよくなった情報」とも
言われています。
あふれている情報の中に、どんな宝物が潜んでいるのか
やみくもに探すのではなく、高い確率で原石を見つける技術
やコーディネート力が求められているのだと思います。
今回の講演では、日頃、あまり縁を感じようとしなかった(?)
官庁がまとめている統計データを、私達のような中小企業が
特徴を捉えて編集したり加工したりすることで、
マーケティングに活用し、自社の経営計画の策定にも役立てられる
ということを考えさせられました。
また、書店で販売されている雑誌からも、情報の出所を知ることで
情報の裏に隠れている事柄や、アナリスト達の目線を調べることが
できることも教わりました。
菊池氏曰く、「最低でも日経TRENDYは押さえておきましょう」とのこと。
帰り道に早速、購入しました。
今回の内容を踏まえ、新たな視点で読んでみようと思います。

セミナーに参加してきました。
中小企業が使える!
官庁データ徹底活用術
という演題で、
㈱日本能率協会総合研究所
菊池健司氏
が、盛りだくさんの内容で
様々な情報源や考え方などを
教えてくださいました。
(B-nestのセミナーは有益なものが多いですよ!)
情報があふれている今は、
有益な情報と無益な情報を精査する
眼を持って、取捨選択をしていかなければなりません。
一般的に、様々なメディアに取り上げられたネタ(情報)というのは
既に先行者が利益を掴んだ後の「どうでもよくなった情報」とも
言われています。
あふれている情報の中に、どんな宝物が潜んでいるのか
やみくもに探すのではなく、高い確率で原石を見つける技術
やコーディネート力が求められているのだと思います。
今回の講演では、日頃、あまり縁を感じようとしなかった(?)
官庁がまとめている統計データを、私達のような中小企業が
特徴を捉えて編集したり加工したりすることで、
マーケティングに活用し、自社の経営計画の策定にも役立てられる
ということを考えさせられました。
また、書店で販売されている雑誌からも、情報の出所を知ることで
情報の裏に隠れている事柄や、アナリスト達の目線を調べることが
できることも教わりました。
菊池氏曰く、「最低でも日経TRENDYは押さえておきましょう」とのこと。
帰り道に早速、購入しました。
今回の内容を踏まえ、新たな視点で読んでみようと思います。

Posted by シェフの片腕 at 09:01│Comments(0)
│講習会