2011年02月26日
河津桜と金目鯛
春の到来を感じさせられるような
ポカポカした陽気が続いていたので、
『河津桜でも見に行こうか』
と出かけてきました。
沼津インターまではスムーズでしたが、
三島市内に入ると、既に大渋滞。
朝、ゆっくりしすぎたのが敗因か?
「こんな状態だと一体何時に到着できるんだろう?」
と、幹線道路から逃げて裏道を通ることにしました。
たまたま、裏道を抜けようと信号で曲がった先に、
「伊豆フェルメンテ」さんの看板が・・・。
米ペーストプラントの見学会にも参加してくださった企業さんです。
丁度、工場直売祭りみたいなイベントをやっているようだったので、
立ち寄ってみました。
会場では、農家さんや他の会社の方達なんかかがブースをだしていて、
試食なんかもできます。
聞けば、毎月一回の恒例行事になっているんだとか。
こういうイベントもなかなか面白いですね。
目的地に到着する前に、お土産を買ってしまいました。
でも、この時点で既に11時に。
そこから、なるべく渋滞を避けるように裏道~裏道を通って
何とか、14時頃に河津駅周辺に到着。
朝8時半から5時間半の行程でした。
道すがらにも河津桜が凄くよく見えて、楽しむことができましたが、
とにかく、お腹が空いたので、遅い昼ご飯をたべることにしました。
全く下調べをしない旅行なので、どこに行けば良いのか解りません。
駅前駐車場前に行列を作っているお店を見つけたので、
とりあえず並んでみました。吉丸というお店です。
(後で解ったのですが、吉丸さんは天城にドライブインをやっているんですね。)
並ぶこと30分、一番のお勧め「金目鯛の煮付け定食2,000円」をオーダー。
ようやく食べ終わったのが15時すぎ。
脂のうすい金目鯛は、これはこれであっさり食べられました。
お腹も一杯になって、ようやくメインの河津桜見物です。
八部咲きでしょうか?
凄くキレイですねえ。
実は、先週行ってきた従業員旅行の候補に
「河津桜見物」というのがありました。
地元の人に聞くと、先週は全然花が咲いていなくて、
今週が一番良い状態なんだそうです。
(ラッキーだね。)
折角なので、干物や桜まんじゅうなどを買って来ましたよ。
夕方17時30分頃に河津を出発して帰途につきました。
途中、やっぱり大渋滞に巻き込まれていましたが、
行きよりはましで、21時30には自宅についていました。
長時間の運転で大変でしたが、
皆、喜んでくれて良かったですョ!
Posted by シェフの片腕 at 23:00│Comments(0)
│そと飯