2011年06月29日

米ペースト & スービット 地産地消な試食会

今日は、お客様が来社されたので、

地域(静岡)の食材をふんだんに使った
メニュー構成で試食をしていただきました。

米ペースト & スービット 地産地消な試食会

~前菜~
カツオとマカジキのクリュ
浜名湖産青のりのオリーブ醤油とアメーラのドライトマトで

米ペースト & スービット 地産地消な試食会

カツオとマカジキはもちろん焼津港で水揚げされたもの。
アメーラのドライトマトの甘みがアクセントです。

~魚料理~
スズキの桜エビ香り焼き
オランデーズソース バジル風味

米ペースト & スービット 地産地消な試食会

ソフトな食感のスズキは鮮度が良くてカリッと香ばしい
桜エビの風味ともマッチしています。
シェフの家庭菜園で作ったバジル入りのオランデーズも
さわやかな味になっていて良いですね。

~肉料理~
“静岡そだち”のスービット ロースト
三方原男爵のピュレ・エシャレット添え

米ペースト & スービット 地産地消な試食会

静岡そだちは、黒毛和牛の雌だけに限定されています。
モモ肉を使ったローストビーフは赤身が味わい深く、
ほどよいサシでとっても美味しいです。
有東木のワサビを使ったソースで味が締まって良いです。


~デザート~
米ペーストのブラマンジェ オレンジソース と イチジクのコンポート

米ペースト & スービット 地産地消な試食会

静岡コシヒカリのペーストを使ったブランマンジェはトロッと上品な甘みで
オレンジソースの香りと酸味とも相性が良いです。
静岡産のイチジクのコンポート(赤ワイン風味)も真空で作りました。

~ パン ~
米ペースト入りプティパン

米ペースト & スービット 地産地消な試食会

表面はカリッと、中はモチモチ、甘みがあって評判が良かったです。


静岡の食材にこだわり、
真空調理(スービット:技術)や、米ペースト(素材)を駆使して
提供してくれた試食はとても高い評価をしていただけました。

個人的には、美味しければそれでよいのですが、
仕事的にはビジネスに繋げなければなりませんね。

でも、「美味しいは嬉しい!」です。



同じカテゴリー(米ペースト)の記事画像
ふじのくに食の都の祭典2017
こめペーストプロジェクト 番外編
ふじのくに 食の都の祭典 ~こめペースト~
和の食イベント 2日目
和の食イベントに出展 1日目
稲刈りイベント
同じカテゴリー(米ペースト)の記事
 ふじのくに食の都の祭典2017 (2017-02-19 18:00)
 こめペーストプロジェクト 番外編 (2016-03-30 17:00)
 ふじのくに 食の都の祭典 ~こめペースト~ (2016-02-21 18:00)
 和の食イベント 2日目 (2014-12-07 11:30)
 和の食イベントに出展 1日目 (2014-12-06 10:00)
 稲刈りイベント (2014-10-19 11:00)

Posted by シェフの片腕 at 18:00│Comments(0)米ペースト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
米ペースト & スービット 地産地消な試食会
    コメント(0)