2011年07月09日
第3回 アグリグラフジャパン交流会に参加
㈱エムスクエア・ラボさんが主催する
アグリグラフジャパンのセミナー&交流会に参加してきました。

“食の都 静岡”を支える農業を元気にしようと
様々な支援活動に取り組んでいるそうです。
今日のセミナーでは、日本サブウェイ㈱の伊藤社長は
「野菜のサブウェイ」を発信するための取組について紹介。
県立静岡農業高校の学生達との取組や、
サブウェイ神田店での野菜販売などの事例発表は
とても興味深いものでした。

そのあと、サントリー酒類㈱の田中課長が、
『ハイボールマーケティング戦略』について
詳しく講演してくださいました。
すっかりメジャーになったハイボールの仕掛け人が
どのような取組や展開をしてきたのか、
大手企業ならではの手法と
大手企業なのに地道に行っている
営業活動や啓蒙活動など、
勉強になることがたくさんありました。
講演会の後は、お待ちかねの交流会です。
静岡ご当地ハイボールとして売り出し中の
「三ヶ日みかんハイボール』

「静岡割り」に匹敵する定番メニューになれるかな?
静岡農業高校の学生さん達がつくったパンや、
サブウェイのサンドイッチ、
静岡市内の飲食店が県内産食材でつくったメニューなど
色んな思いがつまった料理も盛りだくさん。
新たに知り合うことのできた方達とも
農業のこと、素材のこと、料理のことなど
情報交換も含めて楽しく語り合えました。

そして、嬉しい情報も!!
“食の都 静岡”夏の祭典!!
と称して、
Brew Bar in Shizuoka
が、葵スクエアで開催されるそうです。

こちらも楽しみですね。
アグリグラフジャパンのセミナー&交流会に参加してきました。
“食の都 静岡”を支える農業を元気にしようと
様々な支援活動に取り組んでいるそうです。
今日のセミナーでは、日本サブウェイ㈱の伊藤社長は
「野菜のサブウェイ」を発信するための取組について紹介。
県立静岡農業高校の学生達との取組や、
サブウェイ神田店での野菜販売などの事例発表は
とても興味深いものでした。
そのあと、サントリー酒類㈱の田中課長が、
『ハイボールマーケティング戦略』について
詳しく講演してくださいました。
すっかりメジャーになったハイボールの仕掛け人が
どのような取組や展開をしてきたのか、
大手企業ならではの手法と
大手企業なのに地道に行っている
営業活動や啓蒙活動など、
勉強になることがたくさんありました。
講演会の後は、お待ちかねの交流会です。
静岡ご当地ハイボールとして売り出し中の
「三ヶ日みかんハイボール』
「静岡割り」に匹敵する定番メニューになれるかな?
静岡農業高校の学生さん達がつくったパンや、
サブウェイのサンドイッチ、
静岡市内の飲食店が県内産食材でつくったメニューなど
色んな思いがつまった料理も盛りだくさん。
新たに知り合うことのできた方達とも
農業のこと、素材のこと、料理のことなど
情報交換も含めて楽しく語り合えました。
そして、嬉しい情報も!!
“食の都 静岡”夏の祭典!!
と称して、
Brew Bar in Shizuoka
が、葵スクエアで開催されるそうです。

こちらも楽しみですね。
Posted by シェフの片腕 at 07:40│Comments(0)
│講習会