2011年07月09日

ステーキは難しい・・・

今日は、ケイ・ミートさんの料理講習会に参加。

今更のようですが、ステーキの焼き方講習です。

ビーフステーキ、ポークステーキ、チキンステーキ

色々あるけれど、シンプルなだけに難しく、
チョットしたことで美味しくなくなってしまいます。

改めて焼き方を教えていただきました。

まずは、調理理論から。

ステーキは難しい・・・

そして、ポークステーキの実演。
今日の豚肉は朝霧高原豚だそうです。

ステーキは難しい・・・

ステーキは難しい・・・

ステーキは難しい・・・

続いてビーフステーキ。
今日の牛肉はオーストラリア産(グラス)のキューブロール。

ステーキは難しい・・・

ステーキは難しい・・・

今度は、チキンステーキ。
岩手県(?)の十文字鶏という鶏なんだそうです。

ステーキは難しい・・・

ステーキは難しい・・・

先生のデモンストレーションの後、
自分達で実際に焼いてみました。

その間に、もう一品デモンストレーション。
今度は、和牛を使ったコーンビーフです。

ステーキは難しい・・・

ステーキは難しい・・・

ステーキは難しい・・・

さすがに和牛ですね。メチャ美味しかったです!!

そして、最後は和牛ステーキ。
凄い霜降りですねえ。
ベリーレアーに仕上げてくださいました。

ステーキは難しい・・・

ステーキは難しい・・・

ステーキは難しい・・・

ステーキは難しい・・・

実際に自分達が焼いたビーフ・ポーク・チキンステーキの実食!!

ステーキは難しい・・・

ギリギリのところで火が通っていて、
ジューシーに仕上がって
チョー美味しかったです。

お土産に、チキンとビーフを頂いてきました。

夕飯は、早速、ステーキにしてみました。
教わったとおりにやってみたら、
いつもよりも格段に美味しく出来ましたよ。

やっぱり料理は、素材とコツなんですね。


同じカテゴリー(講習会)の記事画像
インターンシップが始まりました
食品技術研修会を実施しました
オージービーフ セミナー
パートナー会 第一弾
平成26年度 インターンシップスタートです
静岡県食品技術研究会 総会&セミナー・懇親会
同じカテゴリー(講習会)の記事
 インターンシップが始まりました (2017-08-08 14:15)
 食品技術研修会を実施しました (2017-03-07 18:00)
 オージービーフ セミナー (2016-04-26 22:00)
 パートナー会 第一弾 (2016-02-08 20:00)
 平成26年度 インターンシップスタートです (2014-08-04 08:30)
 静岡県食品技術研究会 総会&セミナー・懇親会 (2014-06-27 21:00)

Posted by シェフの片腕 at 21:48│Comments(0)講習会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ステーキは難しい・・・
    コメント(0)