2011年07月16日
米粉利用の可能性
食品技術士センターのセミナーに参加しました。
第一部は、
冷凍食品と冷凍技術
と題し、
元ニチレイの阿部万寿雄先生の講演。

第二部は、
米粉利用の可能性について
と題し、
新潟大学教授の大坪研一先生の講演。

米粉に関しては、新潟県が中心になってR10プロジェクトを展開。
新潟の事業者を中心に様々な研究が行われています。
私達も、米ペーストに取り組んでいますが、
まだまだ研究課題が山積している状態です。
私達から情報提供できるようなレベルではないかもしれませんが、
これからも色んなことを勉強し、それらをヒントに
新商品開発に繋げていかなければならないと
改めて感じました。
第一部は、
冷凍食品と冷凍技術
と題し、
元ニチレイの阿部万寿雄先生の講演。
第二部は、
米粉利用の可能性について
と題し、
新潟大学教授の大坪研一先生の講演。
米粉に関しては、新潟県が中心になってR10プロジェクトを展開。
新潟の事業者を中心に様々な研究が行われています。
私達も、米ペーストに取り組んでいますが、
まだまだ研究課題が山積している状態です。
私達から情報提供できるようなレベルではないかもしれませんが、
これからも色んなことを勉強し、それらをヒントに
新商品開発に繋げていかなければならないと
改めて感じました。
Posted by シェフの片腕 at 19:30│Comments(0)
│米ペースト