2011年09月09日
久米島へ・・・
沖縄出張4日目。
昨日の酒が完全に残っていました。
楽しくお酒を飲むのは良いけど、飲み過ぎはダメよね。
って毎回反省しているけど、懲りないんだな。これが。
といっても、スケジュールがあります。
今日は、久米島に行ってきました。
那覇空港から久米島空港まで約35分です。
久米島の民家です。「いかにも沖縄」という感じがしました。
この民家の後ろにある海洋深層水開発の会社を見学しました。
その奥には、久米仙の工場があるそうです。
久米島には300m位の山が3つあるので、水には困らないんだとか。
水が豊富だから、お米の生産が盛んだったのだそうです。
だから久米島なんですって。今はサトウキビが主流ですけど。
下の方に見えるひび割れのようなものは、畳石です。
見事に六角形の石が並んでいてまるで亀の甲羅みたい。
お昼ご飯は、亀吉さんというお店で。
凄いボリュームで、食べきれませんでした。(スミマセン)
ソーキそばも美味しかったですよ。
久米島紬の工場も見学させていただきました。
凄く細かくて気が遠くなるような手工業です。
本物は高いわけですね。
五枝の松という樹齢300年以上の松です。
小さな島ですが、ガイド兼ドライバーの方が上手に説明してくださり、
満喫することができました。
いつか、プライベートでも来てみたいです。
Posted by シェフの片腕 at 18:00│Comments(0)
│そと飯