2012年10月17日
修善寺出張
米ペーストを使ったメニュー開発のことで、
修善寺まで日帰り出張してきました。

折角なので、お蕎麦屋さんで『新蕎麦』をオーダー。


入店したときは私たちだけだったのに、
続々とお客さんが増えてきて行列ができてました。
打合せが終わってから、『そういえば・・・。』と思い出したお店を訪問。
「イズシカ(伊豆鹿)』をブランド化しようと頑張っている会社があると
以前、新聞報道されていた「山本フードセンター」さんです。

店の前でも、薯の並べ方を工夫した売り方をしていて、面白いです。

「イズシカ」コーナーには、色んな加工品が販売されていてビックリ。

唐突ながら社長に会って話を聞いてみましたが、色々と苦労や工夫をしながら
チャレンジし続けてらっしゃるようです。(パワーあるなあと感心しちゃいました。)
自慢の「伊豆鹿ジャーキー」や「伊豆鹿メンチ」「伊豆鹿コロッケ」など数点を購入。
クセは無いものの、普段食べている畜肉とは異なる味の赤身です。
「新しい素材の魅力を伝えるのは結構大変そうだなあ」と実感。
社長さんとも思いがけず知り合いになれたし、楽しい日帰り出張でした。
修善寺まで日帰り出張してきました。
折角なので、お蕎麦屋さんで『新蕎麦』をオーダー。
入店したときは私たちだけだったのに、
続々とお客さんが増えてきて行列ができてました。
打合せが終わってから、『そういえば・・・。』と思い出したお店を訪問。
「イズシカ(伊豆鹿)』をブランド化しようと頑張っている会社があると
以前、新聞報道されていた「山本フードセンター」さんです。
店の前でも、薯の並べ方を工夫した売り方をしていて、面白いです。
「イズシカ」コーナーには、色んな加工品が販売されていてビックリ。
唐突ながら社長に会って話を聞いてみましたが、色々と苦労や工夫をしながら
チャレンジし続けてらっしゃるようです。(パワーあるなあと感心しちゃいました。)
自慢の「伊豆鹿ジャーキー」や「伊豆鹿メンチ」「伊豆鹿コロッケ」など数点を購入。
クセは無いものの、普段食べている畜肉とは異なる味の赤身です。
「新しい素材の魅力を伝えるのは結構大変そうだなあ」と実感。
社長さんとも思いがけず知り合いになれたし、楽しい日帰り出張でした。
Posted by シェフの片腕 at 20:22│Comments(0)
│米ペースト