2010年04月04日
モニターさんからの反響
natural chef
ナチュラル シェフ
たっぷり野菜のおはようスープ
テスト製造した商品を、
知り合いに買っていただいたりして
モニターをやっていただいています。
16種類の野菜と、かつおのなまり節、
かつおだし、マグロコラーゲンなど
合計で24種類の食材を使った
グルメでヘルシーな具だくさんのスープ。
200gで約116Kcal(日本食品分析センター調べ)です。
一食につき、二袋を食べていただいて、
おなかいっぱいに食べても
ダイエットができるようになっています。
実際に食べてみると、結構、食べ応えがあるので
一食あたり一袋でも充分かもしれません。
しかも、ビタミンやミネラルがバランスよく配合されていて
二袋を食べれば、一日に女性が摂りたい
カルシウムや食物繊維が1/3補充できるようになっています。
つまり、
毎日毎食食べ続けても
健康的にダイエットできるってわけ!!
まだ、本格的な発売はこれからですが、
一袋(200g)で300円(税抜き)
です。
一回につき、注文数は10パック単位で。
モニターさんたちが、メールをくれたり、
ブログにアップしてくれたりし始めていますので
チェックしてみてください。
近々、先行発売情報やモニターさん募集情報を
アップしていきますので、
こちらもよろしくネ!!
2010年04月02日
TABASCO五連発!!
取引先の商社が総輸入代理店ということで・・・。
TABASCOを五種類いただいてきました。
昔から馴染みのある定番品(ペパーソース)から、
最近よく見かけるようになって青唐辛子ソース(ハラペーニョソース)
世界一辛いハバネロ唐辛子を使ったHOTbyHOTのハバネロソース
ニンニク風味のガーリック風味ペパーソース
そして、最新商品のスモーク風味のペパーソース
新商品のペパーソースは、唐辛子そのものを燻製にしてから
作っているそうで、いろんなソースの
隠し味に使うと良いのだとか。
考えるだけで、汗がでてくるようなきがしちゃいますネ

2010年03月21日
秘密の県民SHOWでブレイク中!?
1年位前ですが、
人気番組
「秘密の県民SHOW」で
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
画面をクリックしてみてね!!
焼津市民は、子供の頃から
「うなぎボーン」を
食べているらしい。
という話題が放送されました。
実は、当社は20年以上前から
「うなぎボーン」を
販売しています。
JR静岡駅やJR浜松駅などにある
KIOSKで売られていますが、
あの放送依頼、売れ続けています。
一時は、お店に並べる先から
売れていき、常に在庫が無い状態が続きました。
テレビの影響は凄いですね。
あの放送があってから、一年経つ今でも
結構売れています。
手軽さとマニアックさが受けているのかも知れません。
24日に開催される
「eしずおかブログ3周年記念 公式オフ会」
に参加する予定にしていますが、
これを持参しようと思っています。
意外に人気の「うなぎボーン」
未だ食べたことの無い方や、
ちょっとした静岡土産に
変化球をと考えている方、
お勧めです!!
(これも「夜のおやつ?」の仲間かな?)
2010年03月11日
アイメックの「新しい溶液土耕栽培」
あま~くて、安全なecoトマト




㈱不二工芸製作所さんの
トマト農場を見学させていただきました。
僅かな水と土で生産する新しい技術で
トマトの糖度が通常の倍以上になるそうです。
しかも、特殊技術によって
作物が病気になりにくく
その他の栄養価も
とても高くなるのだそうです。
人気が高まってきて、生産が追いつかないそうです。
何よりも驚いたのは、
ドバイのように殆ど雨が降らない所でも
生産することが出来るという点です。
実際に現地で生産が始まっているそうですが、
ドバイの方達は、「自国で野菜が生産できるなんて夢のようだ」
と言っているそうですが、ホントにその通りだと思います。
凄い技術があるんですね。
勉強になりました。
トマト農場を見学させていただきました。
僅かな水と土で生産する新しい技術で
トマトの糖度が通常の倍以上になるそうです。
しかも、特殊技術によって
作物が病気になりにくく
その他の栄養価も
とても高くなるのだそうです。
人気が高まってきて、生産が追いつかないそうです。
何よりも驚いたのは、
ドバイのように殆ど雨が降らない所でも
生産することが出来るという点です。
実際に現地で生産が始まっているそうですが、
ドバイの方達は、「自国で野菜が生産できるなんて夢のようだ」
と言っているそうですが、ホントにその通りだと思います。
凄い技術があるんですね。
勉強になりました。
2010年03月09日
松柏堂さんのお菓子
メイド・イン静岡プロジェクトの打ち上げにて
ゼミの先生や学生リーダー達を誘って
打ち上げをしました。
思いがけず、皆さんから
「お祝い」
を頂いてしまいました。
「MISPから始まった新ブランドを
会社全体の新規事業にすることになり、
プロジェクトを発足させた」
ことを皆で祝ってくださいました。
ありがとうございます。
皆さんの気持ちに応える意味でも
頑張らなければ。
この「お祝い」の品。
MISPでご一緒させていただいた
松柏堂さんのお菓子です。


子供の頃から親しんでいた
松柏堂さんと一緒の会で
仕事をさせていただくことになったのも
何かの縁だと思っています。
直接的なビジネスにはなりにくいと思いますが、
MISPを通じて、静岡に対する気持ちは
同じだと感じることができ嬉しかったです。
折角できた、皆さんとのつながりです。
また機会をつくって盛り上がりたいですね。

それから、和菓子の掛け紙って良いですね。
春を感じました。
ゼミの先生や学生リーダー達を誘って
打ち上げをしました。
思いがけず、皆さんから
「お祝い」
を頂いてしまいました。
「MISPから始まった新ブランドを
会社全体の新規事業にすることになり、
プロジェクトを発足させた」
ことを皆で祝ってくださいました。
ありがとうございます。
皆さんの気持ちに応える意味でも
頑張らなければ。
この「お祝い」の品。
MISPでご一緒させていただいた
松柏堂さんのお菓子です。
子供の頃から親しんでいた
松柏堂さんと一緒の会で
仕事をさせていただくことになったのも
何かの縁だと思っています。
直接的なビジネスにはなりにくいと思いますが、
MISPを通じて、静岡に対する気持ちは
同じだと感じることができ嬉しかったです。
折角できた、皆さんとのつながりです。
また機会をつくって盛り上がりたいですね。
それから、和菓子の掛け紙って良いですね。
春を感じました。
2009年12月25日
イベリコ豚丼 食べ放題!!

今日のお昼は、社員食堂初のイベントです。
イベリコ豚を使った、蒲焼き丼食べ放題!!
若手社員からパートさんまで、
全員合計で100名以上が
腹いっぱい食べてくれました。
自分たちが作っている製品ですが、
たまにはこういうイベントも楽しいですね!
イベリコ豚を使った、蒲焼き丼食べ放題!!
若手社員からパートさんまで、
全員合計で100名以上が
腹いっぱい食べてくれました。
自分たちが作っている製品ですが、
たまにはこういうイベントも楽しいですね!
2009年12月23日
寒い日にはシチューが一番

先週から急に冷え込んでますね。
こういうときは、体の芯から温まるメニューが一番。
ビーフシチューのポットパイなんかは如何?
たっぷり時間をかけて煮込まれたデミグラスソースと
ほっこりと柔らかな牛肉がトロトロに絡み合っています。
サックリと焼きあがったパイ生地を
器に割りいれてソースを浸みこまて
ハフハフしながら食べるのが美味しいですね。

それから冬はクリームシチューも良いかも。
牛乳とバターがたっぷり入ったホワイトソースで
野菜や牛肉を煮込んで、隠し味はお醤油です。
肉の味とホワイトソースのまろやかさを繋ぐのに
和風テイストが一役買っています。
でも、牛肉を柔らかくなるまで煮込むのは
時間もかかるし大変なことです。

当社では、牛バラ肉を下味だけ付けて
柔らかくなるまで十数時間、
真空調理した食材を販売しています。
プロ用の商品なので大きなパックですが、
我が家では重宝しています。
家庭用の規格があったら欲しい人もいるかもね。
2009年12月11日
パッケージデザインの打ち合わせ

メイド・イン静岡プロジェクト の打ち合わせです。
今回は、商品パッケージの打ち合わせです。
色々な情報をシンプルに表現するって難しいですね。
何度もやり直しをして大変だけどガンバロウ!!
今回は、商品パッケージの打ち合わせです。
色々な情報をシンプルに表現するって難しいですね。
何度もやり直しをして大変だけどガンバロウ!!
2009年11月20日
まぐろフライのサラダ
業務用冷凍品の「まぐろのやわらカツ」を使ったメニュー提案 第三弾。
アボカドとグリーンリーフなどでサラダ風にアレンジしました。
珍しい、マスタードシードを使ったソースを掛けてあります。
アボカドとグリーンリーフなどでサラダ風にアレンジしました。
珍しい、マスタードシードを使ったソースを掛けてあります。