2015年02月12日

CANTIPASTO(缶ティパスト) 大好評でした!!

CANTIPASTO
(缶ティパスト)


㈱いちまる が提案する

CAN(缶)に入ったANTIPASTO(アンティパスト)です。

全国のシェフ達から信頼されている㈱いちまるのスービット(真空調理)技術

×

60年以上もの間、培ってきた㈱いちまるの缶詰製造技術

×

200年以上前から焼津港で海産魚問屋を営み扱ってきたカツオという水産資源


会社や地域の財産をハイブリッドにした、新感覚の缶詰を開発しました。





スーパーマーケットトレードショー2015 では、様々な方達に試食していただき

試作品の評価を聞くことができました。期待通り評判が良くてホッとしています。



今回いただいた声を生かして、製品化に向けて更なる改良をすることになりそうです。

先ずは、試験販売にこぎ着けるのが目標です。一歩一歩着実に、頑張ろう!!
  

Posted by シェフの片腕 at 19:00Comments(0)商品開発

2015年02月11日

CANTIPASTO(缶ティパスト)

CANTIPASTO
(缶ティパスト)


㈱いちまる が、展開する

缶に入ったアンティパストです。



缶の中にレストランのメニューが入っていますから

そのままでも充分美味しく召し上がることができます。

サラダやパスタにトッピングするなどアレンジも自在!!



スーパーマーケットトレードショー2015

に出展しています。

  

Posted by シェフの片腕 at 18:00Comments(0)商品開発

2015年02月10日

CANTIPASTO(缶ティパスト)デビュー!!

スーパーマーケットトレードショー2015 に出展。



静岡県の企業が集結したエリアに出展させていただきました。



今回のテーマは

㈱いちまる自社ブランド
市販用缶詰


CANTIPASTO
(缶ティパスト)


デビュー!!






CANTIPASTOとは、缶に詰めたアンティパスト(前菜)という意味です。



㈱いちまるが、

外食産業向け業務用真空調理食品を全国展開している

BRAS de CHEFブランドの技術と

60年以上前から製造している缶詰の技術、

そして、昔から深く関わっている焼津港で水揚げされる鰹

をコラボさせた今までに無い感覚の缶詰を開発しました。

今回は、試作品を展示してバイヤー達の評価を聞くのが目的です。

今のところ評価は上々。期待できそうな雰囲気です。



  

Posted by シェフの片腕 at 18:00Comments(0)商品開発

2015年01月17日

ランチミーティング

商品開発スタッフ達が試作した料理を食べながらミーティングです。

今日はローストポーク食べ放題。

美味しいのでウッカリすると食べ過ぎちゃいます。



メタボにならないように気をつけなければならない危険な仕事です。
  

Posted by シェフの片腕 at 13:00Comments(0)商品開発

2014年05月21日

商品開発スタッフのまかない飯

㈱いちまるの食品事業本部では、ホテルやレストランなどで使われる

業務用の真空調理食品を自社で開発し製造・販売しています。

23年前(1991年)に日本で初めて真空調理工場を建設した

真空調理のパイオニアですが、PRが足りなくて一般の方には殆ど知られていません。

後発メーカーの方から「いちまるさんも真空調理をやり始めたんですね」と言われたり

真空調理を専門に研究していると言っていた学校の先生から

「いちまるさんみたいな会社があるんですね」と言われたりすることもあります。

業務用専門ブランドなので表に出づらい面はありますが、何とか知名度を上げたいものです。

これまでの23年間に試作した商品は2000種類以上。

半製品もあればメニューとして完成されたものもあります。

中には、カリスマシェフのお取り寄せ になっているものも。

ユーザーからの様々な要求を吸い上げて商品化していくわけですが、

そんな中で大切にしていることがあります。

「それは、スタンダードを忘れないこと。」

今日のまかない飯は、ピルピルです。



バカラオ(塩鱈)を2~3日塩抜きしてからオリーブオイルで煮てあります。

もちろんパンも手作りですよ。(今回はこめペーストは入っていませんが。)

「開発シェフの味を若手が教わって次の商品開発のヒントに・・」

となることは殆どありませんが、これも感性を共有することに繋がっています。

直ぐに効果が出ることは期待できないかもしれないけど、

少しずつ引き出しを増やしていくことが大切なんですよね。
  

Posted by シェフの片腕 at 13:00Comments(0)商品開発

2014年04月26日

商品開発課のまかない(土曜日編)

㈱いちまる本社のならびにある

やいづツナコープで、さばこをゲット。



焼津在住の社員達に食べ方を聞いてみましたが「???」とのこと。

とりあえず商品開発課に持って行って「試しに食べてみよう」ということにしました。





カレーは以前開発を依頼された特注品の残り。

ペペロンチーノにさばこの塩焼きをのせて食べてみました。

初めて食べましたが、鮮度が良いのか美味しかったですよ。

他にどんな使い方があるんだろう???

  

Posted by シェフの片腕 at 13:00Comments(0)商品開発

2014年04月23日

商品開発課のまかない飯

㈱いちまる 食品事業本部の商品開発課のまかない飯。

開発途中の試作品を食べたり、他社製品を購入して食べたり

食べることも仕事の一環なんですよね。





皆さんからは「いつも良いもの食べてるねえ」と言われます。

ヒット商品を生み出さなければならないというミッションさえ無ければ・・・ネ。 
  

Posted by シェフの片腕 at 13:00Comments(0)商品開発

2014年03月05日

初めての缶詰バー

最近話題になっている缶詰バーに行ってみました。

数百種類の缶詰が棚に置いてあります。

これをおつまみに、お酒を飲むというスタイルです。

㈱いちまる も缶詰を製造していますので市場調査も兼ねて(?)です。







色々な種類の缶詰があって、面白いですねえ。

  

Posted by シェフの片腕 at 22:00Comments(0)商品開発

2013年09月17日

展示会用メニュー開発

株式会社いちまる の自社ブランド

BRAS de CHEF

(ブラ・ド・シェフ 、 シェフの片腕)

外食産業向けの業務用真空調理食品を全国に販売しています。

今日は、自社製品を使ってのメニュー開発。

プロのシェフ達に『メニュー提案』するための試作です。



シェフの片腕 というコンセプトの商品なので、

工夫することで色々なメニューに変化することができます。

そのまま採用されなくても、私たちのお客様であるシェフの

オリジナルメニュー開発のきっかけになればと考えています。

メニューには「コレでなければ駄目」という制約はありません。

だからこそ難しいのですが、楽しく美味しい仕事です!!
  

Posted by シェフの片腕 at 18:00Comments(0)商品開発

2013年07月22日

食品工場のまかない飯

たまたま手に入った、生の鱈フィレ。

商品開発課に持ち込んで料理して貰いました。

今日のランチ(まかない飯)です。

素材も良いし、商品開発のプロのシェフが作ってくれて

超ゴージャスな感じになりました。



こういう役得があるのは食品メーカーならではですね。
  

Posted by シェフの片腕 at 14:00Comments(0)商品開発