2013年05月28日

商品開発課のまかない

株式会社いちまる 食品事業本部 の開発部門は、

出来るだけお昼ご飯を自分たちで作ることにしています。

特に昨年入社した二年目の若手社員は、

毎日試行錯誤ながら色々なメニューを作ってくれます。









自分で考えて作った料理を、自分自身が考えながら食べたり

皆から意見を貰ったりしながら次に繋げているので

日々上達していきますし進歩していく様子が手に取るようにわかります。

元気とやる気のある若手は良いですねえ。

将来が楽しみです。
  

Posted by シェフの片腕 at 14:00Comments(0)商品開発

2013年05月16日

色んな目線で市場調査してます

出張すると、その時のテーマ(マイブーム?)に合わせて

色んなジャンルのお店を探して実際に食べてみています。

今晩のテーマは「韓国料理」。

知り合いに教えて貰ったお店を訪れてみました。

















直前に本屋さんで買ってきた「韓国料理レシピ本」を片手に

会社の開発メンバー達と試食(?)です。

お互いの情報交換をしながら商品開発のヒントを模索していきます。

楽しく美味しく自由な発想で新商品が生まれると良いですね。
  

Posted by シェフの片腕 at 23:00Comments(0)商品開発

2013年05月16日

タルティーヌのお勉強

東京に出張。

折角なので都内のカフェで朝食を食べてみました。









食材の組み合わせ方や盛り付け方など 勉強になるなあ。

我が社の製品を使ってのメニュー提案にも活用できそうです。
  

Posted by シェフの片腕 at 09:00Comments(0)商品開発

2013年03月27日

新入社員1年の成長ぶり

㈱いちまる では、毎年数名ずつ新入社員を採用しています。

採用された新入社員は食品事業本部に配属されることが多く

営業部・生産部・開発部・品質管理部・業務部

それぞれの立場で、「お客様のお役に立つ」ことができるように

明るく・楽しく・元気よく 頑張っています。

平成24年度に入社した新入社員達も1年が経ちますね。

社会人デビューして、初めて経験することが多くて目まぐるしい一年だったのでは?

開発部に配属されたスタッフも、毎日包丁を握って

「道具に慣れる」ことから始めました。

若くてやる気があるだけあって、覚えも良くて凄く成長してくれたと思っています。

最近は、自分なりに自社商品をアレンジしたメニュー提案にチャレンジ。

私たちも少しだけアドバイスしたりしていますが、

自分で作ったメニューを自分で撮影したりしていますョ!!頼もしいですねえ。

4月になると平成25年度の新入社員が入社してきます。

どんどん若いスタッフが増えて会社全体が盛り上がって行けるよう頑張ろう!!




  

Posted by シェフの片腕 at 12:30Comments(0)商品開発

2013年03月13日

商品開発に向けた美味しい調査

東京で、得意先の展示会があったので出張してきました。

一日中、来場者の皆様に試食を提供したり説明したりと大忙し。

沢山の方達から評価をいただき勉強になりましたし手応えも感じました。

そこで折角東京に出かけたのだからと、後輩と一緒に市場調査。

ビール片手に色々なメニューをオーダー!!

(ビールにあうメニュー開発を考えていますからあくまでも仕事ですョ!!楽しそうだけど?)











味付けや食感などについて意見交換したり、後輩のお客様との話について詳しく聞いたり。

凄く有意義な時間を過ごすことができました。(お腹も一杯になったしネッ!!)
  

Posted by シェフの片腕 at 23:00Comments(0)商品開発

2013年03月04日

1年でこんなに成長しました

平成24年度の新入社員が盛り付けました。



一年で随分成長したなあと感慨深いです。


我が社は、やる気のある人には色んな事にチャレンジさせますし、

期待に応えてくれる分、どんどんハードルを上げていきます。

『自らチャンスを掴む』ことのできる人は

沢山苦労する分、大きく成長できると考えています。

4月には平成25年度の新入社員が入ってきます。

平成26年度の新入社員の募集も始まります。

一人一人が成長し、沢山の成功体験を得られるようにしたいですね。
  

Posted by シェフの片腕 at 14:00Comments(0)商品開発

2013年01月23日

新商品の試食検討会

朝から皆で新商品の試食検討会。



朝から肉ばっかり。(重いなあ~。)









食品メーカーはお腹もタフじゃないとネッ!!
  

Posted by シェフの片腕 at 10:00Comments(0)商品開発

2012年11月20日

満腹な市場調査

今日のランチは、バイキングレストランです。

市場調査と銘打って、出かけてきました。



色々と食べてみて、どんな料理を商品化したらよいか

ヒントを見つけようとするのですが、なかなか難しいです。





満腹中枢が麻痺するほど食べるのに夢中になってしまうんですよね。

これは子供の頃からのクセで、一生治りそうにありません。

美味しく食べられて幸せなんですけどね!!

そのうちヒット商品のヒントが見つかるかも??
  

Posted by シェフの片腕 at 22:34Comments(0)商品開発

2012年11月07日

食のプロ限定の展示会に出展

日本全国の外食チェーンなどが組織する

日本フードサービス協会

聞き慣れない名前かも知れませんが、色々なチェーン店で使える

『ジェフグルメカード』

というのを発行している団体といった方が通じるかも知れませんね。

日本の外食産業を底支えしている大きな組織で、正会員になるのはもちろんのこと

賛助会員になるのにも複数の会員企業から推薦がなければ入会できない団体です。


㈱いちまる も今年から賛助会員として参加させていただいています。

昨日、年に1度の展示会が開催されました。



日本フードサービス協会 会長(吉野家 安部社長)のご挨拶。



出展ブースも準備完了!!

今回のテーマは「肉寿司」

当社が真空調理で製造した商品を、お寿司のネタとしてメニュー提案。



今回の来場者数は1,500名を見込んでいると聞いていたので、

300名以上の方に食べていただくことを目標に準備しました。

しかも、4種類の「肉寿司」を1セットずつトレイにセットするという手の込みようです。



これを一人一人に説明しながら食べていただき、「4種類のうち、どれが一番気に入ったか?」と

ヒヤリングしながら「人気メニューランキング(星取り表)」をつくりました。

お陰で、㈱いちまる の「肉寿司ブース」は大盛況!!

人だかりができて、もの凄い混雑になっていました。

午後になって少し空いてきたので、ようやくコマの様子を写真に納めることができました。



用意していた300セット以上の試食も完売。

今回は、限られたアイテムしか案内できませんでしたが、しっかりとPRできたと実感しました。

50社ほどが出展しましたが、間違いなく『人気№1』のブースだったのではないかと思います。

展示会自体も予定よりも多く 1,813名もの来場者があったそうです。

すご~く疲れましたが、充実した一日で良かったです。

【開発シェフの創作寿司提案】



  

Posted by シェフの片腕 at 17:00Comments(0)商品開発

2012年09月04日

食品メーカーならではの美味しい仕事

先週、東北の伊達鶏を

生産者から送っていただきました。

試しに色々と試作してみようということになり、

一部はスモークに、それとカレーにして貰いました。

ついでに余っていた牛肉もソフトスモークに。

商品として発売することはありませんが、色々と試してみて

経験を積んでいくことが次の開発に繋がっていきます。





「試しに・・・。」といっても、プロのシェフが作ってくれるので味は折り紙付き。

沢山出来たので、送ってくださった生産者の方達にも味わって貰おうと思っています。

㈱いちまるは食品メーカーの中でも、かなり自由度のある会社だと思います。

遊び感覚の中からヒット商品が生まれる!?かもね。
  

Posted by シェフの片腕 at 18:40Comments(0)商品開発