2009年11月23日

山海珍味 うつぼ屋 で高知を満喫

夕方に高知市内に入り、街を散策しました。
想像していた以上に高知の街は大きくて、
アーケードには若い人たちが沢山歩いています。


正直、ビックリしました。


とりあえず、お約束で「はりまや橋」を見に行ってから、
夜の部(宴会)です。

山海珍味 うつぼ屋 で高知を満喫



地元に詳しい仲間の紹介で、 
山海珍味 うつぼ屋 
という店に行きました。

山海珍味 うつぼ屋 で高知を満喫



地元でも流行っている店は、予約しなければ週末は全然入れないそうです。
地元の事情に詳しい仲間がいると心強いですね。


ここでは、地魚に地酒に大いに高知の味覚を楽しませてもらいました。

山海珍味 うつぼ屋 で高知を満喫


うつぼの刺身
身はしっかりとしていて癖が無く、皮はネットリとしていて面白い食感でした。

山海珍味 うつぼ屋 で高知を満喫


チャンバラ貝
何とも言えない風味があり美味しいです

山海珍味 うつぼ屋 で高知を満喫


地魚の刺身盛り合わせ
さすが、鮮度抜群ですね

山海珍味 うつぼ屋 で高知を満喫


はりはり鍋
牛蒡の千切りと鯨の赤身がよく合います。
煮込んだ皮から旨味がじんわりしみ出て
カラダが中から暖まります。


地酒は、司牡丹の船中八策です。


地元(?)のお客さん達が、途中で歌い出したりして、
「高知に来たんだなあ」と実感できた楽しい宴席でした。



同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
全日本司厨士協会 東京地方本部の新年会2017
真冬なのに初鰹!!
ふじのくに「食」のネットワーク交流会
ちょっと一息
酒蔵見学と静岡県産「誉富士」セミナー
東京都司厨士協会 新年会②
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 全日本司厨士協会 東京地方本部の新年会2017 (2017-02-13 22:00)
 真冬なのに初鰹!! (2017-02-05 19:00)
 ふじのくに「食」のネットワーク交流会 (2016-05-17 21:00)
 ちょっと一息 (2016-02-15 23:00)
 酒蔵見学と静岡県産「誉富士」セミナー (2014-06-21 20:00)
 東京都司厨士協会 新年会② (2012-02-06 22:30)

Posted by シェフの片腕 at 12:08│Comments(0)グルメ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山海珍味 うつぼ屋 で高知を満喫
    コメント(0)