2009年11月23日

高知の一番店「かいだ屋」

高知の一番店「かいだ屋」


高知の一番店「かいだ屋」


坂本龍馬で有名な桂浜を見学し、

桂浜名物の「アイスクリン」を食べて。

高知を満喫させてもらいました。


高知の一番店「かいだ屋」


最後に、高知県で一番流行っているという鰻屋さんに行ってきました。
店先にセスナが置いてある理由は不明ですが・・・。




予約してあったので直ぐにお店に入れましたが、
ここも行列が出来ていました。


高知の一番店「かいだ屋」


注文があってから鰻を捌き、蒲焼きにするそうです。
「鰻屋で30分以上待つのは当たり前」
とはよく言われますが、
食べてみて理由がよくわかりました。


この地方では、鰻は「有頭背開き」というおろしかたで捌きます。
そして、「地焼き」といって捌いた鰻は白焼きにしたあと
蒸さずにそのままタレ漬けをして蒲焼きに仕上げます。


蒸さずに蒲焼きにする場合、上手に火を通さないと硬く仕上がってしまいますし、
良い鰻を使わないと臭みが残ってしまいます。


高知の一番店「かいだ屋」


「かいだ屋」さんの鰻は、表面がパリッとしていて香ばしく
鰻の旨味はあるけどくどくない蒲焼きです。


かなり遠火でじっくりと時間を掛け、余計な脂を落として
焼いていることがよくわかりました。


素材の選び方、扱い方で全然味が変わってしまうものです。
良い勉強になりました。




同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
全日本司厨士協会 東京地方本部の新年会2017
真冬なのに初鰹!!
ふじのくに「食」のネットワーク交流会
ちょっと一息
酒蔵見学と静岡県産「誉富士」セミナー
東京都司厨士協会 新年会②
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 全日本司厨士協会 東京地方本部の新年会2017 (2017-02-13 22:00)
 真冬なのに初鰹!! (2017-02-05 19:00)
 ふじのくに「食」のネットワーク交流会 (2016-05-17 21:00)
 ちょっと一息 (2016-02-15 23:00)
 酒蔵見学と静岡県産「誉富士」セミナー (2014-06-21 20:00)
 東京都司厨士協会 新年会② (2012-02-06 22:30)

Posted by シェフの片腕 at 13:15│Comments(0)グルメ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高知の一番店「かいだ屋」
    コメント(0)