2011年06月11日

ドイツヴルスト&フライッシュケーゼ

ドイツヴルスト&フライッシュケーゼ

久しぶりに、親方の所に修行に行ってきました。

ドイツソーセージと美味しい肉の専門店
ケイ・ミート

親方が優しくおしえてくれる工房教室のこと。

今日から始まった「夏の工房教室」。

今日は初級教室ということで、

ドイツソーセージ入門講座

です。

まずは、ソーセージに関する説明から。

ドイツヴルスト&フライッシュケーゼ

「無添加ドイツソーセージを作ろう」ということで、親方による実演。

ドイツヴルスト&フライッシュケーゼ

ドイツヴルスト&フライッシュケーゼ

ドイツヴルスト&フライッシュケーゼ

ドイツヴルスト&フライッシュケーゼ

う~ん・・・。さすがプロですねえ。簡単そうに見えるけど・・・。

「それでは、皆さんもやってみましょう。」と作業開始。

ドイツヴルスト&フライッシュケーゼ

初めての方達は、#19の羊腸を使っての作業ですが、
私は、二回目だからということで気を遣ってくださったのか、
親方と同じ、もう少し太い羊腸でドイツヴルスト(粗挽きフランク)に挑戦。

ドイツヴルスト&フライッシュケーゼ

ドイツヴルスト&フライッシュケーゼ

ドイツヴルスト&フライッシュケーゼ

おかずになるようにと、大きめに作った私の作品(?)です。

=========================

一通り、皆さんが作り終えてから、先ほど親方が模範で作った
ドイツヴルストを調理していただきました。

ドイツヴルスト&フライッシュケーゼ
↑↑↑ 美味そうだニャ~。って、失礼だよね。プロのワザですもの ↑↑↑

ドイツヴルスト&フライッシュケーゼ

型に入れて焼き上げるフライッシュケーゼも同時並行です。

最後に、ケイ・ミートさんの商品も盛り合わせての試食会。

ドイツヴルスト&フライッシュケーゼ

いたせりつくせりです。これで、3,000円ですから、お得だよねえ。


今回使用した豚は、朝霧高原豚という銘柄豚なんだそうです。

以前、近所のスーパーで安い肉を買ってきて
ソーセージを作ってみたときの味・食感とは
比べものになりません。
(安い素材だとソーセージに火を通したときに、
ソーセージ自体が痩せてしまって、
硬くしまってしまい、味も抜けてしまいます。)

やっぱり、良い素材を使って、
教えていただいたことを忠実に守らないと
ダメなんですねえ。


同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
全日本司厨士協会 東京地方本部の新年会2017
真冬なのに初鰹!!
ふじのくに「食」のネットワーク交流会
ちょっと一息
酒蔵見学と静岡県産「誉富士」セミナー
東京都司厨士協会 新年会②
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 全日本司厨士協会 東京地方本部の新年会2017 (2017-02-13 22:00)
 真冬なのに初鰹!! (2017-02-05 19:00)
 ふじのくに「食」のネットワーク交流会 (2016-05-17 21:00)
 ちょっと一息 (2016-02-15 23:00)
 酒蔵見学と静岡県産「誉富士」セミナー (2014-06-21 20:00)
 東京都司厨士協会 新年会② (2012-02-06 22:30)

Posted by シェフの片腕 at 22:00│Comments(0)グルメ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドイツヴルスト&フライッシュケーゼ
    コメント(0)