2012年10月26日

日本初!!米ペーストで食育授業。

今日は、静岡市内の小学校で食育授業をやりました。

この小学校では、学年毎に農業のことを勉強したり、

稲作体験をやったりしているそうです。

積極的な先生が他校にはないようなユニークな授業を実践していると教えて貰いました。


今日は、小学5年生を対象とした授業です。

日本初!!米ペーストで食育授業。

丁度、稲刈り体験も終わり、日本の食糧自給率のことも勉強したところなんだとか。

今回の授業で私たちは、「お米にも色んな種類がある」とか

「海外でお米がどんな食べられ方をしているのか。」とか

「田んぼが使われることで自然環境にどう影響するのか」

などと同時に、「お米をペーストにする使い方もある」ということを伝え、

子供達に「米ペースト&バナナ入りのパンケーキ」を試作体験してもらいました。

最初は、少し緊張気味だった子供達も段々乗ってきて、

試作の時には大はしゃぎ。みんな興味津々です。

日本初!!米ペーストで食育授業。

日本初!!米ペーストで食育授業。

自分たちが実際に作ったパンケーキや、米ペーストを配合したパンを試食したりして

楽しい食育授業にすることができました。

日本初!!米ペーストで食育授業。

少しでも子供達に自分たちの食卓のことに興味を抱いてもらいたいものですね。



この食育授業の様子は、地元テレビや新聞各社でも報道していただくことになりました。

テレビ放送(予定)

テレビ静岡 テレビ静岡スーパーニュース

静岡あさひテレビ   とびっきりしずおか

新聞報道(予定)

静岡新聞

中日新聞

朝日新聞

報道各社の皆さんも、とても興味を持ってくださっています。

私たちの本業は食品加工業ですが、このような活動を通じて

未来のある子供達に「食べる」ということを伝えていきたいです。



同じカテゴリー(米ペースト)の記事画像
ふじのくに食の都の祭典2017
こめペーストプロジェクト 番外編
ふじのくに 食の都の祭典 ~こめペースト~
和の食イベント 2日目
和の食イベントに出展 1日目
稲刈りイベント
同じカテゴリー(米ペースト)の記事
 ふじのくに食の都の祭典2017 (2017-02-19 18:00)
 こめペーストプロジェクト 番外編 (2016-03-30 17:00)
 ふじのくに 食の都の祭典 ~こめペースト~ (2016-02-21 18:00)
 和の食イベント 2日目 (2014-12-07 11:30)
 和の食イベントに出展 1日目 (2014-12-06 10:00)
 稲刈りイベント (2014-10-19 11:00)

Posted by シェフの片腕 at 16:00│Comments(2)米ペースト
この記事へのコメント
おはようございます。
初めてコメントさせて頂きます、野菜ソムリエの天野友江と申します。

素敵な取り組みをなさっているのですね!
興味津々です(^_^)
新聞、テレビ、楽しみにしています
Posted by 天野友江 at 2012年10月28日 08:25
天野友江さん

初コメありがとうございます。
実は私も、野菜ソムリエの資格を持っているんです。
米ペーストを通じて少しでも子供達に伝えられることは無いかと考えていたところ、小学校の先生と知り合いになって実現することができました。
今年から、会社として契約農家さんと休耕田活用をしはじめました。
まだ何ができるか模索状態ですが、色々とチャレンジしていこうと思っています。
応援、ヨロシクお願いします!!
Posted by シェフの片腕シェフの片腕 at 2012年10月29日 21:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本初!!米ペーストで食育授業。
    コメント(2)