2010年05月09日

会津地鶏こだわりの味

今晩のおつまみ。

会津地鶏こだわりの味

ドライソーセージ(サラミ?)



チキンジャーキー



お世話になっている料理長が
コンサルティングしている
メーカーの商品なのだそうです。

素材を生かして美味しく仕上げてあります。

美味しいつまみで
またまた飲みすぎちゃいそうですface03
  

Posted by シェフの片腕 at 19:54Comments(0)グルメ

2010年05月09日

母の日プレゼント?



金沢土産。
烏骨鶏プリンです。



母の日のプレゼント替わり?

濃厚な味と滑らかな口当たりが
美味しい逸品です。
  

Posted by シェフの片腕 at 08:00Comments(0)グルメ

2010年02月21日

北陸から秘蔵のお酒が届きました





石川県から「珍しいお酒が手に入った」と
送られてきました。

萬歳楽 極寒 しぼりたて
特別純米 と 純米 です。

石川県白山市にある
小堀酒造という
300年ほど続く酒蔵で
この時期にしかでない
日本酒なんだそうです。

これに合う肴を用意しないと
もったいないので
まだ封切りをしていません。

どんな肴が良いのでしょう?
  

Posted by シェフの片腕 at 17:17Comments(0)グルメ

2010年02月07日

焼津 堅魚屋(かたうおや) かつおせんべい

焼津の鰹節屋さんが
自社製造の鰹節を使って
開発した





焼津 堅魚屋
かつおせんべい


です。
焼津の地域ブランド品に
認定されています。





堅魚屋(かたうおや)というだけあって、
おせんべいも薄くて歯ごたえがしっかり。

鰹節がふんだんに入っていて
良い香りと旨みがたっぷりです。

これを製造している
㈱新丸正さんとは、
『静岡ふりかけ』の開発で
一緒に活動しています。

新丸正さんの本社脇には
直売店もありますよ!!





焼津らしい新名物ですから
お土産にもぴったりです。

是非、立ち寄ってみてください。
  

Posted by シェフの片腕 at 12:04Comments(0)グルメ

2010年01月24日

ジョエル ロブション の マカロン




東京に行ったついでに
丸の内にある
ジョエル ロブションの
ブティックに
寄って来ました。





これがロブションのブティックで
売っているマカロンです。

数年前から流行っている
マカロンですが、
実は、まだ、ピエール・エルメの
マカロンを食べた事がありません。

次回は、少し余裕を持って
ピエール・エルメのお店で
買ってみたいと思います。

色々と食べ比べてみて
良さを理解できるんでしょうね。



  

Posted by シェフの片腕 at 21:03Comments(0)グルメ

2010年01月22日

パスタが最高に美味しいお店です

今日は久しぶりに
さいたま新都心駅に行く用事がありました。

丁度、ランチタイムに掛かっていたので
リストランテ イルクオーレに行くことにしました。

イルクオーレの福永シェフは、
繊細な味の組み立てと、
絶妙なパスタの茹で加減で
気軽にリーズナブルなメニューを
出してくれます。

東京・神田にお店があるときからの
15年以上の付き合いですが、
シェフの優しさが
メニューにあふれています。





一軒家のお店です





プリモアンティパスト バーニャカウダ





セコンドアンティパスト ホタテのオリーブ焼きと生ハム・サラミ・グリッシーニの盛り合わせ





パスタ 菜の花とスキャンピのトンナレッニ





ペッシェ アサリとムール貝のブイヤベース風(?)


ドルチェ 盛り合わせ(ソルベとババロア、タルトの盛り合わせ)


特別メニューを頼んだので、
メニューが無く、
適当な名前です。

午後の予定までの一時間、
たっぷりと美味しくいただけました。

今度は、ゆっくりと
ディナーをいただきに
行きたいです・
  

Posted by シェフの片腕 at 18:22Comments(0)グルメ

2009年12月20日

かつおパワースティック





かつお節の
新丸正さんで
開発中(?)の
かつおパワースティックを貰いました。

かつお節を作る工程で
かつおを燻して水分を飛ばし
香りをつけますが、

これは、ある程度水分を
残した状態でブラックペッパー
などで味付けしたものです。

なまり節をしっかりと燻して
味付けをしたような感じです。

「薄くスライスしてサラダにして」
と言われましたが、
酒のつまみに最高です!!

新丸正さんの直売店では
12月26日(土)~12月30日(水)
店舗にて年末感謝市開催します!!

とのこと。
感謝市限定イベントもあるそうです。
年々お客様が増えて盛り上がっているそうです。
楽しみですね。
  

Posted by シェフの片腕 at 14:14Comments(0)グルメ

2009年12月14日

世界三大ハムを食べ比べ




ハモンセラーノ
ハモンイベリコです。
イタリアのプロシュート、中国の金華火腿(金華ハム)と
並んで世界の三大ハムと高く評価されています。

スペインバル(酒場)には欠かせない食材です。





ハモンセラーノは白豚から作られます。
香りがよくてしっとりとした食感です。




ハモンイベリコはイベリコ豚(黒豚)から作られます。
イベリコ豚は、脂が命。
香ばしく甘みのある脂が口の中に溶けだします。

ふつうお店で買うと、1パックで1,000円以上すると思います。

ハモンセラーノ、ハモンイベリコの食べ比べは贅沢すぎる!?

これに合わせるお酒の銘柄はどれなんでしょう?




  

Posted by シェフの片腕 at 15:28Comments(0)グルメ

2009年12月13日

浜名湖から「潮の香りの贈り物」




昨日の昼間、家から電話がありました。
「しらす干が当たったよ~!!icon12」って。





11月1日に新居町で開催された
国民文化祭イベントに行った際に、
江戸時代に新居町で振舞われたとされる
紀伊国屋の旅籠料理を堪能しました。
(11月1日の記事はこちら)

このときに、町全体で行われていた
ウォークラリーに参加させてもらい、
チェックポイントでスタンプを押してもらったカードで
「新居町の特産品が当たるかも!?」
と応募しました。

これが、運良く当たったというわけです。

送られてきたのは、
(有)やまへい商店さんの特上しらすぼし(300g)

遠州灘沖で3月下旬から初冬まで
黒潮海流にのって遊泳してきた
真いわしと片口いわしの稚魚(しらす)を
舞阪で水揚げし加工しているそうです。

やまへいさんのブログをチェックしたら
今年の漁はそろそろ終わりとのこと。

貴重な物をありがとございます。

これだけ沢山あるので、

おじやに入れたり、酢の物にしたり、
炒め物につかったり、ふりかけにしたり、
いろいろと楽しめそうです。

新居町といえば、先日の市町村駅伝でも活躍していましたね。
来年3月には湖西市と合併すると聞きました。
先日の国文際で初めて訪れたとき、
皆がとても良くまとまっていて歴史のある良い町だと感じました。
合併後も、今までの良いところを活かして頑張って欲しいです。



  

Posted by シェフの片腕 at 14:20Comments(0)グルメ

2009年12月12日

チャイニーズレストラン Essence





チャイニーズレストラン Essenceでランチです。
こちらのオーナーシェフ 薮崎調理長は、
NPO 全日本薬膳食医情報協会 
を通じて知り合いになりました。

同じ静岡出身の薮崎氏は、とても優しくて
丁寧な料理を出してくれます。

今回のランチは、中華粥セットで1,000円でした。



黒米粥はボリュームたっぷり、やさしい味です。



タンタンメンは、手打ち麺でモチモチした歯ごたえと
花山椒の風味が心地よいです。



鶏のカレー風味は、カボチャや芋の甘味と
カレー粉の風味が絶妙です。
簡単なようで難しい味付けになっていました。

薬膳というと薬臭いイメージを持つ人が多いようですが、
全然そんなことはありません。
是非、お試しを。
  

Posted by シェフの片腕 at 14:00Comments(0)グルメ