2012年09月01日
新商品の試食?それとも・・・。
毎日、商品開発のメンバー達が色んなテーマで商品開発をしています。
一回でうまくいくことの方が少ないので、どうしてもボツになった試作品が余ります。
捨てるのももったいないので、と理由をつけては開発室で
試食(というより食事)をしています。
今日は、特殊な処理で作ったアンチョビとセミドライトマトのパスタ&焼き豚です。

「新入社員が作った野菜の千切りが上手になってきたのが嬉しいねえ。」
なんてことを言いつつ、おかわりを3回。
ガッツリいただいちゃいました。

ごちそうさまでした!!
一回でうまくいくことの方が少ないので、どうしてもボツになった試作品が余ります。
捨てるのももったいないので、と理由をつけては開発室で
試食(というより食事)をしています。
今日は、特殊な処理で作ったアンチョビとセミドライトマトのパスタ&焼き豚です。
「新入社員が作った野菜の千切りが上手になってきたのが嬉しいねえ。」
なんてことを言いつつ、おかわりを3回。
ガッツリいただいちゃいました。
ごちそうさまでした!!
2012年08月04日
営業会議で試食会
毎月第一土曜日は営業会議の日。
昨日の送別会から気持ちを切り替えて
全員集合です。
昨晩は相当遅くまで盛り上がったのに
みんな体力あるなあ。
今回は得意先から依頼を受けた開発商品の試食もやりました。


こういうことの積み重ねが営業力に繋がると信じています。
みんな、楽しみながら美味しく勉強になったかな?
昨日の送別会から気持ちを切り替えて
全員集合です。
昨晩は相当遅くまで盛り上がったのに
みんな体力あるなあ。
今回は得意先から依頼を受けた開発商品の試食もやりました。
こういうことの積み重ねが営業力に繋がると信じています。
みんな、楽しみながら美味しく勉強になったかな?
2012年07月24日
メニュー提案レシピ作成中
自社製品を使って、プロのシェフ達に提案する
メニューを開発しています。

当社業務用ブランド
BRAS de CHEF
ブラ・ド・シェフ
は、『シェフの片腕』がコンセプトです。
手間や時間の掛かる下ごしらえを少しでもお手伝いできれば
という商品ですから、仕上げに手間の掛かる提案をするわけにもいきません。
なかなか難しいです。
メニューを開発しています。
当社業務用ブランド
BRAS de CHEF
ブラ・ド・シェフ
は、『シェフの片腕』がコンセプトです。
手間や時間の掛かる下ごしらえを少しでもお手伝いできれば
という商品ですから、仕上げに手間の掛かる提案をするわけにもいきません。
なかなか難しいです。
2012年07月11日
今日のランチはキーマカレー
カレー専門店のPB商品開発で
試作した残り物が今日のランチです。

このカレーは、20種類のスパイスが入っていて
かなり辛いんですが、慣れてくるとクセになる感じです。
どのスパイスの味を前に出すか、後味をどうするかなど、
マニアックな会話をしながら開発していきます。
私は、試食したり意見を言ったりするだけなので気楽なものです。
料理には「絶対!」は無いので難しいですね。
試作した残り物が今日のランチです。
このカレーは、20種類のスパイスが入っていて
かなり辛いんですが、慣れてくるとクセになる感じです。
どのスパイスの味を前に出すか、後味をどうするかなど、
マニアックな会話をしながら開発していきます。
私は、試食したり意見を言ったりするだけなので気楽なものです。
料理には「絶対!」は無いので難しいですね。
2012年07月10日
原価無視のビーフシチュー完成です
商品開発のメンバー達が3週間以上掛けて
仕込んだデミグラスソース。
国産牛をじっくりとコトコト煮込んで
ビーフシチューに仕上げてくれました。
今日は、出来たてのビーフシチューを試食させて貰いました。
和牛の牛骨や牛すじ、牛脂などの旨みや香りが
口の中に広がって、とてもコクのある
デミグラスソースです。
小麦粉で繋いでいないので、味の割に重くない上品なソースと、
トロトロに煮込まれた牛肉・牛タンが一体となっています。
贅沢な材料をふんだんに使って、本当に手間や時間を掛けて
作って貰っただけのことはあって、久しぶりに「美味しなあ」と感激しました。
パンは、もちろん米ペースト入り。
デザートのシフォンケーキも小麦粉不使用です。
いつも思うけど、会社の仕事で「美味しいモノを食べられる。」
のは最高に幸せですよ!!
2012年07月07日
営業会議?試食会?
毎月第一土曜日は営業全体会議です。
朝一からの営業会議ですが、
お昼を兼ねて(?)新商品の候補となっている
試作品の試食です。


既存品と新商品の比較をしてみると、
いろいろな意見がでますね。
年末に向かっての商品作りです。
なかなか難しいけど楽しい仕事ですね。
朝一からの営業会議ですが、
お昼を兼ねて(?)新商品の候補となっている
試作品の試食です。
既存品と新商品の比較をしてみると、
いろいろな意見がでますね。
年末に向かっての商品作りです。
なかなか難しいけど楽しい仕事ですね。
2012年07月05日
原価無視の『ビーフシチュー』もうじき完成?
先月から取り組んでいる社内企画
『一から手間を掛けてビーフシチューを作ろう』
が終盤に近づいて来ました。

デミグラスソースは、色も香りも本物に近づいています。
国産の牛骨や筋、野菜などを焼いたり煮たり
漉したり煮詰めたりしながらゆっくりと時間を掛けて
仕上げていくんですね。
材料代も掛かっていますが、それ以上に手間が掛かっています。
まさに『スローフード』な感じですね。
今は、ソースに浮いてきた脂を取り除いて
紐で巻いた肉に味を入れていく作業です。

あと数日で完成予定です。
来週中盤には試食できるかな?
『一から手間を掛けてビーフシチューを作ろう』
が終盤に近づいて来ました。
デミグラスソースは、色も香りも本物に近づいています。
国産の牛骨や筋、野菜などを焼いたり煮たり
漉したり煮詰めたりしながらゆっくりと時間を掛けて
仕上げていくんですね。
材料代も掛かっていますが、それ以上に手間が掛かっています。
まさに『スローフード』な感じですね。
今は、ソースに浮いてきた脂を取り除いて
紐で巻いた肉に味を入れていく作業です。
あと数日で完成予定です。
来週中盤には試食できるかな?
2012年06月22日
原価を気にしない『ビーフシチュー』試作中
㈱いちまるが展開する、
業務用真空調理食品
BRAS de CHEF
の開発部門で、
『原価関係なしで本当に美味しいビーフシチューを作ろう!!』
と、何日も掛けてデミグラスソースを仕込んでいます。
もちろん、牛骨や牛すじなどを焼くところからやっています。



仕込み始めは、まだまだ色も香りも弱い状態です。

一週間以上経ってとこんな感じになってきました。

とりあえず、現時点でソースの一部を仕上げています。

開発担当のシェフに聞いたら、完成品は7月になってからとのこと。
普段の工場生産では、このような手間や時間を掛けることは出来ません。
でも、『色々な制約に囚われることなく自分が一番良いと思う味を作ってみる』というのは
とても大切なことなんです。
自分たちが本来目指すべき道しるべになるからです。
料理だけでなく仕事も遊びも同じことが言えるのではないでしょうか?
それにしても、
『ブラ・ド・シェフ謹製 ビーフシチュー』
のできあがりが楽しみです!!
業務用真空調理食品
BRAS de CHEF
の開発部門で、
『原価関係なしで本当に美味しいビーフシチューを作ろう!!』
と、何日も掛けてデミグラスソースを仕込んでいます。
もちろん、牛骨や牛すじなどを焼くところからやっています。
仕込み始めは、まだまだ色も香りも弱い状態です。
一週間以上経ってとこんな感じになってきました。
とりあえず、現時点でソースの一部を仕上げています。
開発担当のシェフに聞いたら、完成品は7月になってからとのこと。
普段の工場生産では、このような手間や時間を掛けることは出来ません。
でも、『色々な制約に囚われることなく自分が一番良いと思う味を作ってみる』というのは
とても大切なことなんです。
自分たちが本来目指すべき道しるべになるからです。
料理だけでなく仕事も遊びも同じことが言えるのではないでしょうか?
それにしても、
『ブラ・ド・シェフ謹製 ビーフシチュー』
のできあがりが楽しみです!!
2012年01月21日
豚肉の蒲焼き寿司
今週の出張で浮かんだアイデア。
豚のバラ肉を蒲焼きのタレで香ばしく焼いたものを
お寿司のネタにしてみました。
社員やパートさん達に試食して貰ったところ
評判が良く、一瞬で無くなってしまいました。

思いつきなので、商品開発に繋げられるかどうかは
『???』
ですけどね。
豚のバラ肉を蒲焼きのタレで香ばしく焼いたものを
お寿司のネタにしてみました。
社員やパートさん達に試食して貰ったところ
評判が良く、一瞬で無くなってしまいました。
思いつきなので、商品開発に繋げられるかどうかは
『???』
ですけどね。