2009年10月01日

総合食品学講座

総合食品学講座しずおか産業創造機構が主催する総合食品学講座がありました。
同業である食品メーカーの若手開発担当者を主な対象者として開催しています。
今日は、当社の工場見学と調理実習。
当社の特徴である真空調理法(スービット)とレトルト(高温高圧殺菌)の比較をしてもらいました。
まったく同じレシピで作った真空調理法のチキンカレーとレトルトで作ったチキンカレーの製造工程の違いを説明し、食べ比べです。
総合食品学講座8月に真空調理の理論は説明済みでしたが、もう一度おさらいをし、工場見学をした上で調理実習→試食会と内容盛りだくさんにしました。
皆さん、実際に食べ比べてみて理解が深まったようです。
何かビジネスに繋がることがあるようだったら嬉しいです。


同じカテゴリー(セミナー講師)の記事画像
FABEX2014 新調理セミナー
総合食品学講座2013
日本フードコーディネーター協会 認定校研修会
平成25年度 総合食品学講座 受講生募集中
静岡高校進路講演会
母校の進路講演会
同じカテゴリー(セミナー講師)の記事
 FABEX2014 新調理セミナー (2014-04-03 19:00)
 総合食品学講座2013 (2013-09-03 17:00)
 日本フードコーディネーター協会 認定校研修会 (2013-05-25 21:00)
 平成25年度 総合食品学講座 受講生募集中 (2013-05-21 08:00)
 静岡高校進路講演会 (2012-10-26 21:22)
 静岡産業大学での講義 2 (2012-10-23 18:16)

Posted by シェフの片腕 at 17:48│Comments(2)セミナー講師
この記事へのコメント
楽しそーですね。一般人も参加できるんですか?
参加できるんだったら申し込み方法をしりたいです。
Posted by MOMO at 2009年10月01日 22:53
MOMOさん
すみません。今のところ一般の方に公開するようなプログラムは組んできません。
今後、工場見学会が出来るようになったら、このブログで案内を出しますのでよろしくお願いします。
Posted by シェフの片腕シェフの片腕 at 2009年10月04日 20:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
総合食品学講座
    コメント(2)