2009年10月06日
しっとり柔らかなポークです
当社が販売している加熱済の豚バラ肉です。
しっとりと柔らかく仕上がっているので、煮込やグリルなど色々な料理に活用できます。
今回は、オリーブ入りのトマトソースを掛けました。
焼津の工場で真空調理(スービット)しています。
2009年10月05日
チキンのクリームシチューです
当社が販売しているチキンのクリームシチューです。
弾力のある柔らかな鶏肉となめらかなクリームソースにマッシュルーム風味が加えてあります。
焼津の工場で真空調理(スービット)しています。
2009年10月05日
浜名湖アサリでクラムチャウダー
浜名湖産のアサリを使ってクラムチャウダーを作りました。
トマトのコンカッセを入れましたが、これにも自宅に植えていたトマトを入れました。(今年最後の収穫です。)
一人前で大体250kcalくらいでしょうか。
牛乳を使ったメニューは、気分を落ち着かせる効果があるそうです。
朝食に食べたいメニューですね。
2009年10月04日
尾赤アジのなめろう丼
今日のご飯は、焼津にある小川港で水揚げされた尾赤アジのなめろうです。
尾赤アジを三枚卸にして、生姜、長ネギ、味噌と自宅の庭に植えている茗荷をあわせました。(茗荷を食べるとバカになると言われますが、何ででしょう?私はとても好きな食材です。)
尾赤アジは、モチモチした触感です。全国的にはメジャーにならない魚ですが、美味しかったです。
2009年10月04日
2009年10月03日
2009年10月02日
メイド・イン・静岡プロジェクト中間報告会
メイド・イン・静岡プロジェクト 中間報告会が無事終了しました。
13:15~ 第一部 開始(参加企業と学生のみ出席)
13:30~ 学生による参加企業(5社)向けプレゼンテーション
14:45~ 第一部 総括
15:30~ 第二部 開始(一般公開)
15:40~ 学生の活動報告
15:55~ 参加企業(5社)によるパネルディスカッション
18:00~ 第二部 総括
18:45~ 第三部 開始(一般公開)
MIJP(メイド・イン・ジャパンプロジェクト)トークセッション
第一部の学生さんたちによるプレゼンテーションでは、前回のリハーサルよりも更にブラッシュアップされた資料作りがされていて感動しました。プレゼンテーターの二人も堂々としていてカッコよかったです。
他の企業さんのプレゼンもとても良かったです。
それぞれの企業の想いを受け止めて、それぞれにあった企画を真剣に考えてくれていると感じました。
今回の中間報告から2月2日~5日の製品発表会に向け、本格的な仕上げ作業に入ります。
当社の場合は、前半戦で当社が既存に持っているイメージや市場を分析し、メインターゲットを定めた上で合致できそうなイメージワードやカラーを新商品の方向性とともに決めていきました。
これから具体的に新商品開発をすると同時に、広告(正確に言うとキャッチコピー)を決めたり、パッケージデザインを検討したりしながら詰めの作業を行います。
実質あと4か月しかありません。
学生さんたちも、選抜チームを再編成し共同作業に入ります。
本格的にクリエイティブな仕事をすることになります。
大変ですが、がんばろう!
13:15~ 第一部 開始(参加企業と学生のみ出席)
13:30~ 学生による参加企業(5社)向けプレゼンテーション
14:45~ 第一部 総括
15:30~ 第二部 開始(一般公開)
15:40~ 学生の活動報告
15:55~ 参加企業(5社)によるパネルディスカッション
18:00~ 第二部 総括
18:45~ 第三部 開始(一般公開)
MIJP(メイド・イン・ジャパンプロジェクト)トークセッション
第一部の学生さんたちによるプレゼンテーションでは、前回のリハーサルよりも更にブラッシュアップされた資料作りがされていて感動しました。プレゼンテーターの二人も堂々としていてカッコよかったです。
他の企業さんのプレゼンもとても良かったです。
それぞれの企業の想いを受け止めて、それぞれにあった企画を真剣に考えてくれていると感じました。
今回の中間報告から2月2日~5日の製品発表会に向け、本格的な仕上げ作業に入ります。
当社の場合は、前半戦で当社が既存に持っているイメージや市場を分析し、メインターゲットを定めた上で合致できそうなイメージワードやカラーを新商品の方向性とともに決めていきました。
これから具体的に新商品開発をすると同時に、広告(正確に言うとキャッチコピー)を決めたり、パッケージデザインを検討したりしながら詰めの作業を行います。
実質あと4か月しかありません。
学生さんたちも、選抜チームを再編成し共同作業に入ります。
本格的にクリエイティブな仕事をすることになります。
大変ですが、がんばろう!
2009年10月02日
2009年10月01日
メイド・イン・静岡プロジェクト中間報告会リハーサル
メイド・イン静岡プロジェクト中間報告会リハーサルです。
学生プレゼンテーターの緊張が伝わってきます。
他の学生や先生たちもピリピリしています。
本番までに修正しなければならない個所がありますが、がんばってね

2009年10月01日
総合食品学講座
同業である食品メーカーの若手開発担当者を主な対象者として開催しています。
今日は、当社の工場見学と調理実習。
当社の特徴である真空調理法(スービット)とレトルト(高温高圧殺菌)の比較をしてもらいました。
まったく同じレシピで作った真空調理法のチキンカレーとレトルトで作ったチキンカレーの製造工程の違いを説明し、食べ比べです。
皆さん、実際に食べ比べてみて理解が深まったようです。
何かビジネスに繋がることがあるようだったら嬉しいです。