2009年12月13日
浜名湖から「潮の香りの贈り物」
昨日の昼間、家から電話がありました。
「しらす干が当たったよ~!!
」って。

11月1日に新居町で開催された
国民文化祭イベントに行った際に、
江戸時代に新居町で振舞われたとされる
紀伊国屋の旅籠料理を堪能しました。
(11月1日の記事はこちら)
このときに、町全体で行われていた
ウォークラリーに参加させてもらい、
チェックポイントでスタンプを押してもらったカードで
「新居町の特産品が当たるかも!?」
と応募しました。
これが、運良く当たったというわけです。
送られてきたのは、
(有)やまへい商店さんの特上しらすぼし(300g)
遠州灘沖で3月下旬から初冬まで
黒潮海流にのって遊泳してきた
真いわしと片口いわしの稚魚(しらす)を
舞阪で水揚げし加工しているそうです。
やまへいさんのブログをチェックしたら
今年の漁はそろそろ終わりとのこと。
貴重な物をありがとございます。
これだけ沢山あるので、
おじやに入れたり、酢の物にしたり、
炒め物につかったり、ふりかけにしたり、
いろいろと楽しめそうです。
新居町といえば、先日の市町村駅伝でも活躍していましたね。
来年3月には湖西市と合併すると聞きました。
先日の国文際で初めて訪れたとき、
皆がとても良くまとまっていて歴史のある良い町だと感じました。
合併後も、今までの良いところを活かして頑張って欲しいです。
「しらす干が当たったよ~!!

11月1日に新居町で開催された
国民文化祭イベントに行った際に、
江戸時代に新居町で振舞われたとされる
紀伊国屋の旅籠料理を堪能しました。
(11月1日の記事はこちら)
このときに、町全体で行われていた
ウォークラリーに参加させてもらい、
チェックポイントでスタンプを押してもらったカードで
「新居町の特産品が当たるかも!?」
と応募しました。
これが、運良く当たったというわけです。
送られてきたのは、
(有)やまへい商店さんの特上しらすぼし(300g)
遠州灘沖で3月下旬から初冬まで
黒潮海流にのって遊泳してきた
真いわしと片口いわしの稚魚(しらす)を
舞阪で水揚げし加工しているそうです。
やまへいさんのブログをチェックしたら
今年の漁はそろそろ終わりとのこと。
貴重な物をありがとございます。
これだけ沢山あるので、
おじやに入れたり、酢の物にしたり、
炒め物につかったり、ふりかけにしたり、
いろいろと楽しめそうです。
新居町といえば、先日の市町村駅伝でも活躍していましたね。
来年3月には湖西市と合併すると聞きました。
先日の国文際で初めて訪れたとき、
皆がとても良くまとまっていて歴史のある良い町だと感じました。
合併後も、今までの良いところを活かして頑張って欲しいです。